最近、いろんな人に「プラちゃんのブログって、誰が書いてるの?」なんて聞かれる!ひどいよ!わたしがほんとに書いてるのに。
大体、スリランカ人だから、いくら留学生でも漢字とか書けないと思われていてむかつく!
わたしは、もう5年もここにいるし、大学だって留学生コースで英語で教えてもらってるんじゃなくって、日本人の学生と日本語で授業を受けていて、試験のときだって、全部日本語で書いてるんだから!
経済学部だから、日本人でもわからないような言葉いっぱい知ってるし、書けるんだよ!普通の会話に「破綻」とか使うと驚かれるけど、そんなの当たり前じゃん!
でも、他のスリランカ人は、あんまり漢字が苦手だよ。わたしは、陽子ちゃんが漢字の書き順を教えてくれたから、段々すぐ書けるようになったんだよ。陽子ちゃんは、プラちゃんは前世日本人だったから、漢字がすぐできるようになったと言うけど、それは真実だと思う。そういえば陽子ちゃんも、スリランカの言葉を他の日本人よりすごく速く覚えていく。そういえば、陽子ちゃんは、こないだスリランカに行ったとき、スリランカの江原さんみたいに、オーラとか前世とか見える人に「あなたは前世3回はスリランカ人だった。」って言われてた!だから、その国の言葉とか顔とかも日本人みたいじゃないし、そういうことってあるんだね。あ、わたしは、日本人だったって言われたっけ?
ほらね、ちゃんと漢字書いてるの!字は変てこだけどね。

スポンサーサイト
これがわたしの家。今、やっと写真にできるくらい、きれいになったんだ。だって、私は、みんながびっくりするくらい貧乏だったから、家なんて、ほんとにヤバイ家だったんだもの。

スリランカは、基本的に貧乏な国だけど、その中でも私の家は特に貧乏だった。どれくらいかっていうと、私が学校に行ってたとき、みんなお昼にお弁当を持ってくるんだけど、私だけお弁当がなかった。それも持っていけないくらいお金がなかった。それで朝も食べてなくて、昼も食べれなくて、みんながお弁当を食べてる時間、私だけ教室のなかをぐるぐる歩いたりしてた。それでお昼食べてないまま午後のスポーツ授業で、もうエナジーがゼロになって、倒れたりしたこともあったよ。
それぐらい貧乏だったから、家も日本のテレビプログラムで見た「ウマゴヤ」みたいな感じだった。家具もゼロで、土のゆかにゴサをしいて寝てたんだから。でも、そんな貧乏なわたしの家も、だんだん発展してきて、やっとここまでキレイになったから、嬉しくって!
だって、シャワーも洗濯機もあるんだから!でもね、それは、私が日本の奥さんもらったからなんだ~だって、あんなにきれいな陽子ちゃんを川のお風呂で体あらったり大変だからさ~わたしが命令して、家をきれいに作ってもらったんだ。スリランカでは、まだまだ小さな家なほうだけど、むかしの私にとっては、パレスみたいに感じるよ!
車もないけど、農業のしごとのトラックもusedだけど買って、わたしのおとうさんもちょっとproud(自慢?)みたい。
ウェサックは、仏陀の誕生をおいわいするお祭り。
これは5月13日の満月の日にブッダが生まれたのをお祝いするの。
この日のために、みんなでランタンを作って、家の外にかざる。
村や仲のいい友達で、大きなランタンもつくる。
クリスマスツリーみたいに、ウェサックツリーを作るんだよ。
ランタンをつくる私の写真↓
なんかほんとに楽しそうでしょ!わたし。

これがウェサックツリー。これは、高さが5ミータぐらいあって、すっごく大きいんだよ。タウンの方へいくと、こんな大きいのがいっぱい作ってあって、みんなで見に行って楽しかった。

5月は、まるまるスリランカで過ごした。今回行ったのは色々理由がある。まず、ウェサック!ここでウェサックってなに?って思う人に説明したいんだけど、ウェサックは、仏陀の誕生をおいわいするフェスティバルです。日本にきて5年がたったけど、いつも5月は大きいお休みが取れないから、もうこの5年も仏陀をおいわいできなかったんだもの。
もう、どうしても行きたくて行きたくてたまらなくって、陽子ちゃんにお願いして、5月にいくことにした。
あとは、ネットショップを始めて、もう半年以上たって注文が入ってくることも増えてきた。それはすごくうれしいんだけど、注文をつくるのは、私の実家の人々なんです。ホロスコープをお願いしに行ったり、宝石を買ったり、つくってもらいに行ったりするのは、私のお母さんや弟だ。だから、今後、もっとちゃんとした仕事をしてもらうために、ラインを強くしないとって思って。だから今回はビジネスのこともあった。
それでね~何から話したらいいかわかんないけど、今回は最高に楽しかった~!
だから、ここでちょっとずつ紹介するよ。