いつもわたしのブログをチェックしてくれてる方々、最近更新していないなぁと
面白くなかったでしょ、すみません。
最近ビジネスことで色々ありまして、忙しかったんです。
スリランカにいる、わたしの一番下の弟が5月に結婚するので、5月には
スリランカに行くことになりました。
だからアパラムッダやナワラタナのご注文してくれた方は、私の手で持ってくるので
電話代や送料や関税がたくさんかからないので、少し安い価格にしてキャンペーンを
しようかなと思っています。
最近またナワラタナやアパラムッダについてお問合せがいろいろあったので
どうしてかわからないけど私より奥さんの陽子ちゃんの方が宝石や人生の
宝石remedyの知識をいっぱい持っているので、スリランカに聞くより、陽子ちゃんの頭の中に聞くことが多いんだけど、最近同じお問合せが3つもらったので紹介します。
「どうして宝石が厄を防ぐんですか?」という問合せでした。
スリランカの人は、昔から伝わっていることだから、こういうことはあまり考えないで
信じているから、わたしはちょっとびっくりして、奥さんに聞いてみた。
簡単に言うと、ホロスコープで自分の人生をうらなったら、7つ星(太陽・月・火星・水星・木星・金星・土星)と2つ星(ラーフとケートゥ)というこれは星じゃないけど、星の特別な角度だけど、これも一つの星と考えるね、そうすると全部で9つの星が自分の人生に
影響を与えているでしょ。
それで、ホロスコープを見ると、例えば太陽が悪い角度をつくっているからおとうさんと
仲が悪いとか、金星が悪い角度だから結婚が遅くなるとか、色々わかるでしょ。
そうすると、悪い角度を作っている星の悪い影響に反作用させるものが必要になるでしょ。
それが宝石なんだって。星と同じwaveやエネルギーや光を持っているものの塊が宝石なんだって。だから自分に悪い影響を与える星に反作用させる宝石を持つことがほうせきremedyなんだって。
だから悪い星に対応する宝石を持っても意味がないわけ。悪い星に反作用させて良い影響に変えるパワーの宝石が必要なんだね。スリランカでは太陽=ピンクサファイヤ、月=ムーンストンとか色々そんな風に言われているところもあるけど、各星に対応する宝石と、各星に反作用をさせる宝石は違うんだって!これが大事なことだよ。
例えば月はムーンストンとかパールと言われているけど、月が悪い角度をつくっているときにそんなのを身につけたら、もっと悪くなるわけ。月に反作用させるはキャッツアイだから、キャッツアイを身につけないと、アパラ(厄)がもっと大きくなっちゃうんだって。こういうルールが全部決まっているんだって。わたしはそこまで知らなかったけど、奥さんに聞いたら、全部インドで有名な博士が研究して、いろいろ実験もしていて証明されていると言った。
だから、宝石はやっぱり何かあるんだと思う。最近わたしの奥さんのアパラムッダがまるごとどこかに消えてなくなっちゃった。今まで外したことは殆どないし、外すときは浄化するときだけで、そのときは浄化して外したわけじゃないのに。朝にはあったのに夕方気づいたら、なくなっていたんだって!私も奥さんもびっくりした。少し探したけど、やっぱり理由はわかっているから、探すのをやめた。HPにものっているけど、わたしの奥さんのホロスコープには2007年3月6日に大きなアパラが終ると書いてあった。この指輪をつくったのは3年前だから作ってからずっとつけていたんだけど、ちょうどアパラが終る時期に指輪が消えちゃった。この指輪は石が絶対に落ちない留めかたにしてもらっていたから、石が落ちるじゃなくて、全部消えちゃったんだね。陽子ちゃんは「アパラ~デ!」(日本語でもったいない、だよ)と言っているけど、また今度は違うアパラにはたらく強いラッサナ指輪をつくろうといっている。5月にスリランカにいくとき、絶対つくるんだよね、今からいろいろデザイン考えているみたい。また作ってきたら紹介します。
宝石リメディの難しいことはわたしより奥さんがいろいろわかっているから、質問ある方は、HPから問い合わせて下さい。わたしはビジナス専門なので!

これは宝石に関係ないけど、パッティニアンマーの儀式。
上の写真がパッティニ神様だよ。きれいな女の神様だね。
わたしのお母さんがわたしが日本にいる時に良くないことが起きないように
パッティニ神様にお願いをしたんだよ。
それで無事に日本で暮らしてこれたから、スリランカに帰ったときに、パッティニにありがとうと伝える儀式をしないといけなかったんだよ。
7人のおばあさんをパッティニ神様のかわりに来てもらって、いろいろあげて、
マントラを言ってもらって神様に感謝しているんだよ。
これは親戚の女の人がいっぱい集まって、夜からおいしいご飯やお菓子を作って
がんばって準備をして、朝5時に始まるんだよ。
今のスリランカの人はあまり信じていない人が多いけど。
日本でも神棚にいろいろするでしょ。そんな感じだと思う。
わたしはこういうスリランカの文化も残していきたい。

スポンサーサイト