fc2ブログ

プラちゃんの部屋~変てこスリランカ人留学生(だった)奮闘記~

漢字間違えてても言葉変でも気にしないでね~

アヌラーダプラ!

皆さん、こんにちは!
今日も見に来てもらって、どうもありがとうございます!
2011年が始まって、まだ超寒い日ばっかりだけど元気ですか?
わたしたちは、今年は寒いけどまだ風邪も引かないで元気です!
キャンペンに注文をくれたお客さんも、どうもありがとうございました。
今年のキャンペンは、お正月に陽子ちゃんが箱根駅伝をみていたとき
早稲田大学が1番になったから、陽子ちゃんは興奮して
おお~今年は良いスタートだ~何か良いことあるみたいと言って
調子に乗って今まで出来なかった価格とかを決めちゃったんだけど。
でも、喜んでもらったらいいねということで良かったと思っている。
キャンペンが終わった後でも注文をくれているお客さんも
本当にありがとうございました!
ちゃんと、皆さんに1個1個大切に作って届けるので待っててね!

でも、今年は何かやっぱり明るい1年になるみたい。
お正月から、日本はタイガーマスクのドネーション活動がすごくて良かったね!
わたしはもちろんタイガーマスクというものを知らなかったけど、
いろいろ教えてもらって、すごいなあと思った。
始め、一人のひとがやったことなのに、すぐに広がって日本全部で
何百こも困っているところにドネーションがたくさん集まって
毎日ニュースでやっていたでしょう!
ニュースではちょっと批判の人もいたけど、わたしは全然批判思わないけど!
何か社会に役に立つこととか、良いことをしたいなあと思っている人は
やっぱりたくさんいて、自分もあの人みたいに何か出来るかなと思って
頑張ってやったことだから。
そういうピュアの心の人がいっぱい日本にいるんだなあとわかって
やっぱり、わたしはとても良い気分になった。

仏教では、こういうことを言っているでしょう。
あみの目は1個ではあみにならない。
あみの目はお互いにつながりあって、あみを作っているって!
あみの目は、他のあみの目と関わりあって、一つのあみの目が出来る。
だからあみの目は、それぞれがみんな他のあみが成り立つために
役立っているって。
だから、あのタイガーマスクの一人のひとがやった活動は、
この世界はつながりあっているから、
ほかの人の心も動かして、ほかの人も何かやってあげたんだね。
それで、その人たちの活動はお互いに役に立って、
困っているところが助かったり、やってあげた人も功徳ができて
お互い助かりあっていたでしょ!
これからも、良い文化は少しずつでも残っていったらいいと思う。
日本だけでなくても、お正月から世界は洪水とか
ハイチの地震のあとのコレラのこととか、不安な状況はいっぱいあったから
何かやってあげたい気持ちの人がそういういろいろところに気づいて
助かる人たちが増えたらいいと思った。

また前が長くなっちゃったけど、今日はアヌラーダプラのことを書きたいと思う。
スリランカでは観光のポイントがたくさんあるけど、
アヌラーダプラに行くことはその中でも1番くらいに大きな所だよ。
そこは仏教が伝わって、王様が広げた最初の土地だから、
いっぱい仏教の有名な建築や遺跡があるんだよ。

スリランカに仏教が広がったのは、紀元前250年頃で、デーワーナムピヤティッサという王様の時代だった。この時代にインドのアショーカ王様がマヒンダというお坊さんをスリランカに送って、スリランカのティッサ王様に仏教のダルマを教えたの。
このことは、前にブログで書いたから、読んでみて。

その後、スリランカでは仏教が広がって、いろいろところにお寺やストゥーパをたてたんだけど、ティッサの後のドゥトゥガメヌ王様の時代に、インドからタミル人が攻めてきて、国を支配して仏教の遺跡をこわそうとした。
ドゥトゥガメヌ王様は、タミル人との戦いに勝った王様として知られている。
これがドゥトゥガメヌ王様。



これが攻めてきたインドのタミルの王様でエラール。



スリランカでは、2年前までタミル人のゲリラと政府軍が戦っていたけど、
マヒンダ大統領がタミルゲリラを制圧して、平和になったでしょ。
だからスリランカの人たちは、マヒンダ大統領はドゥトゥガメヌ王様の生まれ変わりで、
タミルゲリラのプラバーカランというリーダーは、エラールの生まれ変わりだと言われているんだよ。

とにかく、アヌラーダプラは仏教の聖地だから、わたしたちは出来たら1年に1回くらいは行きたいところだけど、とても遠いところだから、やっぱりそんなに行けない。
今回は、お母さんの魂が良いところへ行くように、わたしたちがお参りに行くことにしたんだよ。

アヌラーダプラへ行くのはわたしたちが住んでいるガンパハやコロンボの方から
5時間くらい、車でずいぶん北の方にいくんだけど、超暑いところ。
近くにくると、大きな湖があってすごく綺麗。
この湖のほとんどは、王様が土地が乾かないように、人工的に作ったんだよ。



これが有名なルワンウェリサーヤというストゥーパ。ドゥトゥガメヌ王様が作った。



周りは、ゾウでいっぱい守られている。



スリランカでは、お寺やこういうところでは全部くつをぬいでお参りしないといけない。



ルワンウェリサーヤは、トップまで55メートルもあるからすごい大きい!


この周りをわたしたちは、はだしで歩かないといけないんだけど、陽子ちゃんは
足の皮膚がわたしたちみたいに硬くないから、あついあついと言って
かわいそうだったよ。

すごい迫力でしょ!
わたしが撮りたかったのは、一番トップのゴールドのところだけど・・・



ストゥーパのトップのところは、金とルビーやサファイアのいっぱいの宝石と
水晶で出来ているんだって!パワーが集まってくるわけだね!



周りを歩いていくと、ひかげのところでこういうおばあさん達がよく瞑想をしている。
ちょっと寝ちゃっているみたい人もいるけどね!



これはわたしがお父さんから聞いた話だけど、このルワンウェリサーヤのストゥーパは昔、修行をした人は中に入れるようになっていたという。だけど、あるとき、いつの時代の王様か忘れちゃったけど、しっかり修行をして中に入ったけど、中には宝石とか、すごい綺麗なものがたくさんあって、あの人はここから出たくないと思うくらい、すごいアーサーワ(欲望)が出てきちゃったって。その瞬間にそこを守っているガード神様のパワーであの人は外に出されちゃって、その後は扉がしまって、ずっとあけられなくなっちゃったと言われている。だから、今は誰も中に入ることはできないというけど!何か中にすごい宝物がはいっているから、タミルの王様もここを支配しようとしたのかもしれないね!

少し歩いていったところに、スリーマハ・ボーディがある。



仏陀が修行をして悟りをひらいたのは、インドのブッダガヤーというところで、
日本語で菩提樹という木の下だけど、あの菩提樹の子供の木が植えられているのがここで、スリー・マハ・ボーディと呼ばれている。

これがスリー・マハ・ボーディという仏陀の菩提樹。木のまわりをかこまれているのは
ゾウが遊びにきたりして、この木を倒さないようにみたい。この木にお供え物をして
プージャーすることをボーディ・プージャーといって、お願いがかなうと言われている。



陽子ちゃんは、一番はじめにスリランカに来たとき、ボランティアのチームできたけど、
ここにも観光できた。そのとき、この木の下の落ちているボーディ・トゥリーの葉っぱを手帳の中に入れて、きっと何かとても良い縁がもらえると思って、日本に持って帰ってずっと大事にしていたんだって。それでわたしと出会ったから、やっぱり何かパワーがあるんじゃない!!

ここはアバヤギリというストゥーパの跡!
ここも高さが75メートルあって、すごいでかい!!



ここは大乗仏教のお寺があったところの跡だって。スリランカでは12世紀まで仏教は日本と同じ大乗仏教の宗派もあったという。だけど12世紀からテーラワーダという上座部仏教がメインになっていったって。

お父さんが、ガードストーンの神様をまねしているよ。
こういうことは陽子ちゃんがいないと絶対やらないからね!



仏教の美しいところをいろいろまわって、わたしも心がすーっと楽になっていったよ。
陽子ちゃんがいい顔していると写真を撮ってくれた!



ここは、お寺のあととかたくさん遺跡もあったよ。



いろいろ見てまわっていると、もう暗くなっちゃった。
でもわたしたちは、日にちがあまりないから、夜にもう1個イスルムニアというお寺にも行くことにした。
イスルムニアは、仏教を最初にひろがせたデーワーナムピヤティッサ王様が建てたお寺だよ。夜だから、あんまり見えないけど、これは大きな岩をかいぞうして作ったところ。

正面はこんなかんじ。



横に神様がほってある。



中にはいると、大きな仏陀の涅槃像があるよ。これは日本の浅草寺が助けて
あとでペイントとか綺麗に修理したんだって!



天井もかべも全部すごく丁寧で綺麗な模様の絵がかかれている。



カーテンに隠されて、マイトリー仏陀もいたよ!


今この世界がもう少しで終わると仏陀は予言しているけど、新しい世界が出来るときにくる新しい仏陀だよ。日本では弥勒菩薩と呼ばれているみたいだけど、菩薩は仏陀の下でしょう。たぶん、弥勒菩薩はマイトリー仏陀になるために、今修行をしているんだね。

イスルムニアを出たあとは、もう夜になっていたから、わたしたちはご飯を買って
予約していたホテルにいくことにした。
ご飯はこういう町のレストランでカレーやチャーハンとかをたくさん買えるから。



お腹がすいていて、ホテルの中の写真を撮るのを忘れちゃったけど、
名刺がのこっていたよ。結構綺麗なホテルで、3人一部屋で2500円くらいだった。



この日も夜中、陽子ちゃんは吐いて大変だった。まだ赤ちゃんのことはわからなかったから、みんな夜にタウンで買ったご飯がちょっとオイルが多かったからだと思っていたんだけど!でも、あまり無理しちゃったらかわいそうだから、次の日は、たくさんの仏像が作られているところをお参りして帰ることにした。

トップにはもちろん、仏陀の像がある。



仏陀のあとは、本当に存在した有名なお坊さんが作られているんだよ。
足のところに、これは誰で誰が作ったか書いてある。仏像の道はずっと続いていて
何百あるかわかんないけど!!!よく見ると顔も一人一人違うし!



最後の方、これは誰の像です、とかいてあるけど、色を塗られていない。


これはわたしたちが、プージャーしたいときに、お金を出して色を塗って
仏像を完成させることができるというわけ。わたしたちはお母さんのために
2500ルピー(円)で出来るペイントをお願いして、アヌラーダプラを終わりにして帰ってきた。

アヌラーダプラは、仏教の遺跡はもう数え切れないくらいあって、ゆっくり5日くらいかけてガイドさんと行ったら、もっと仏教の勉強ができると思う。
わたしたちは、もうスリランカに滞在する日にちが少なかったから、ちょっと大きなところだけまわったけどね!もし、皆さんがスリランカに行ったら、ショッピングとかばかりしないで、こういうところも回ってみてね!

アヌラーダプラから帰って、何日かして、陽子ちゃんは思い出したみたいに
シルメヘーニヤという、村の一番の尼さんのところに行きたいといって
突然いくことにした。

もうすぐ90歳くらいだって!


メヘーニヤが住んでいるのは、村の森の中の小さな貧しい家で、
一人で住んでいる。もう、目があまり見えないみたいだけど、雨の日も風の日も
森の中で一人で住んで修行をしている。朝ごはんと昼ごはんを、村の檀家のひとが交代で持っていくことになっている。2年前わたしたちがスリランカに来たとき、お母さんとご飯を持ってきたとき、いろいろお話をした。今回いったら、メヘーニヤは陽子ちゃんのこともよく覚えていた。わたしたちを見ると、お母さんは村で一番良い人だったよ、わたしは悲しくて涙が出るよと言った。でも、早く良い人が亡くなるのは早くカルマを終わらせて、涅槃に近づけるためだという。陽子ちゃんはメヘーニヤは悲しみとか苦しみは修行してコントロールするから、メヘーニヤでも泣いたりするんだねと言った。
メヘーニヤは、目もあまり見えなくて、ゆっくりゆっくり動いて、声もあまり大きくない。
だけど、わたしたちのために、お祈りをしてあげると言って、何分もお経を言ってくれた。その声はいつものメヘーニヤと全然違う、大きくてすごい迫力ある声だったから
わたしたちは、びっくりしちゃったけど!わたしたちの人生がこれから安全に
平和で幸せが続くように、頑張ってお経してくれたんだね。
わたしたちは、アヌラーダプラで仏教のオリジンを見てまわったけど、
本当の仏教の大事な人や教えは、こういう風に身近なところでもたくさん
勉強できるんだと思った。わたしたちはとてもありがたい気持ちになったよ。

もう長くなっちゃったから、今日は終わりにしたいと思う。
去年から今年になって、いろいろ人生が変わってくることもあったど、
やっぱり毎日思うのは、すごくいろいろ人に助けてもらっているということだ。
この間お客さんからメールをもらった。あのお客さんは女の人で、
何年も前に注文をくれた人だ。そのお客さんは、最初あまり体が健康じゃなくて
人生にもいろいろ悩んでいてアパラムッダの注文をくれたんだけど。
段々、体も丈夫になってきて、去年はいろいろチャレンジも出来たという。
自分で作ったものを売ることが出来て、それを喜んで買ってくれる人も出来て、
利益が得られて、その利益から困っているひとに寄付も出来たという。
やっぱり心をピュアにして、自分のためと人のために何か頑張っている人は
きっとゆっくりでも良いステージに行けるんだね。
わたしは、これを聞いてまた元気がふわあーと出るみたいに幸せな気持ちになったよ。
そのお客さんは前も、とても心が綺麗なところを見せてくれたけど、
そういうメールをもらうと、仏陀はわたしのためにそういう人を見せて
わたしがこれからもっと、正しい道を進める人になるように
勉強させているんじゃないかと思うことがある。

タイガーマスクの人のお話もそうだけど、わたしの周りにはたくさん
そういうタイガーマスクみたい人がいて、その様子をみることが出来るのは
本当に恵まれていることだと思っている。
いつも、ご縁を作ってくれる皆さん、本当にありがとうございました。

今年は、きっと頑張っている皆さんが、たくさん良い結果が見えるように
わたしもいつもお祈りしている。
まだまだ寒いから体に気をつけて、頑張っていきましょう!!!
早くアクティブに動きやすい春がくるといいね!
ありがとうございました。



スポンサーサイト