fc2ブログ

プラちゃんの部屋~変てこスリランカ人留学生(だった)奮闘記~

漢字間違えてても言葉変でも気にしないでね~

新しい出発へ。

皆さん、こんにちは!
もう夏みたいに暑くなってきたけど、元気ですか??
わたしたちは4月はレオンちゃんの新生活が始まって大変だったけど
やっと落ち着いた生活ができるようになったよ!

まずネパールの地震は本当にものすごく大変な状況で、宗教的要素がかなり強いから、援助の受け入れとかの問題はすごくあるんだね。だから、簡単なことじゃないけど、現地に昔からいっている団体に募金をするようにしているよ!これは継続的に支援していかないといけない。地震じゃないけど、2013年11月にフィリピンに大型台風がきて、壊滅状態だったけど、今はもう前よりももっとすごく整ってきれいな町ができあがってきて、学校も家も海外からの支援と現地の人たちの協力で本当に良くなってきているみたいだ!わたしたちはずっとICANという団体を支援しているけど、そういう風にネパールも続けていかないといけない。

わたしたちはネパールには特別の思いもあって、利益の中から一人5000円くらい募金させてもらおうと思っていたけど、円安がすごくてジュエリー製作費は前に消費税がアップした時に価格改定したけど、その時よりも15%くらい多くかかるようになっているから、正直、それ以上はかなり厳しい状況だ。それで製作と相談をして、しばらくは製作がもらう加工賃からも少し募金に回してくれるようになった。大体1オーダーあたり私達の利益分と製作の利益で合計1万円くらいの募金を考えている。そんなことをHPにのせたらもうオーダーをくれたお客さんの皆さんも、本当にありがとうござます!!オーダーとは関係なくて、ネパールにということで、わたしたちに多く募金をしてくれた方もいて、今WFPに少し募金して、その後の使い道とかを考えている。まず、わたしたちに送れば、、と考えてくれた気持ちに本当にうれしく思うし、配分を考えて募金していくからね!!

しかし、本当にネパールの地震は・・・陽子ちゃんの想定通りだったというよ。わたしはそこまで考えていなかったけど、、、陽子ちゃんは佐藤愛子さんの「私の遺言」という本を読んで、あのすごい何百の霊とカルマを消化させた相曽誠治さんのことをいっていた。あの本に書いてあったのは、佐藤愛子さんに相曽さんから電話がかかってきて、「近々地震が起きます。神様はお怒りです。わたしには止められませんでした。申し訳ありません。気をつけてください」といわれて、その7日後に阪神大震災が起きたという。その話からも、陽子ちゃんはまだ信じられなかったけど、どうもやっぱり天変地異というのは、おおいなる神の力によるところが大きいということがわかってきたというよ。
それは前にも書いていたと思うけど・・・

実はネパールには、「ガディマイ祭り」という、ヒンドゥー教のドゥルガーという神様に生け贄をあげるという目的で、260年前から、5年に1回、2日間で20~30万頭の牛や羊とか、四つの足がある動物を大きなグラウンドに集めて、頭を殴ったり、ひどい方法で殺す祭りがある。それはあまりにもひどすぎて、ふつうの人だったら見ていられないから、動物愛護団体から大きな反対運動をされているものだ。しかも、私のネパール人の友達にいうと、それは一部のヒンドゥー教徒のすることで、ヒンドゥー教の自分も反対していると言っていた。でも、この伝統はずっと260年間も続いていて、近い過去では2009年、その後は2014年に行われて、2日で20~30万頭も動物がひどいやりかたで殺された。

あのネパールのブッダ少年と言われていた「パルデンドルジェ」さんという生きている菩薩と言われている人は、悟りを開いたと言われている時から2009年のガディマイ祭りに関しても、説法をしていて、少しでも犠牲になる動物が少なくなるようにアクションを起こしていた。

最後のほう、the innocent animalsというところで、何度も目をとじて、そのあと何かそらに画面がみえるように目を動かして、これが起きないように。と言っている。
たぶん、見えていたんだろうなあと思う。(クリックしてみてね)



それはずっと続いていて、実際参加していた人が正しい考えに戻って、参加するのをやめたりしている人もたくさんでてきたという。だけど・・・今はインターネットの普及もすごいから、逆に海外からの観光客がそんなひどいものを目当てに見に来たりする人もいるということで、なかなか犠牲の数が減っていないという。。。

これは、世界にもどこにもない、あまりにもひどい「まつり」で私も、ブログで前にちょっとだけしか書いていなかったのは陽子ちゃんがあまりにも可哀想で気を失う人もいるかもしれないから、ブログで詳しくリンクしないようにということを言っていたからだよ。だけど、やっぱり陽子ちゃんは相曽さんの本を読むと、四肢のある動物を殺すのは鶏は2本足だけど、それよりももっともっと何倍も大きなカルマになってしまうということが書いてあったというよ。しかも、相曽さんの本にははっきり「神様は人間の物質界には欲がないから神様になっているわけだから、そんな動物を殺してささげてほしいということはまずないし、逆にたとえば「神様」からのお告げで、動物を殺してささげなさいと言われているなら、その神様は人間を破滅に導くほうの霊力のあるもので、本当の神様ではないから、気をつけないといけない」ということを話しているという。。。だから、まさに今回のネパールの大きな地震がガディマイによるカルマをずっと積み重ねてしまった結果と言えるんじゃないかということだ。しかも前に2000年周期、2600年周期というのはすごく地球の地軸の傾きからも統計ででている、変動が起きやすいスパンで、、、まさにガディマイも260年続いてドーンときたみたいだ。

それから、わたしが思うのはネパールはブッダが生まれたルンビニがある国で、仏教があった国だけど、今は仏陀がヒンドゥー教の神様の一部にされていて、プージャー(儀式ばかり)を大切にする国になった。それは問題ないと思うけど、問題なのはブッダが自分の苦しみは自分の我にあって、欲にあるのだから、それを自分で認識して克服することを教えているけど、ヒンドゥー教ではやはりそういう哲学ではなくて、神様にプージャーをすることばかりに意識がむいて、お願いをするだけになっていないかなあということが気になっている。。。スリランカもわたしは仏教徒といっても、村ではやっぱりヒンドゥー神様も信じている。でも、その心に神様に対するあまり甘えばかりがないのはブッダの教えが大きいからだよ。ネパールもブッダの教えとヒンドゥーを統合して、おしえる人が必要じゃないかと陽子ちゃんにいったら、まさにそれがパルデンさんがやっていることで、ブッダのダルマ(法)を説きながらも、神様に支えられて修行を続けてきたし、髪の毛を長くキープしていたり、ヒンドゥー神様にも近い存在になっているという。去年パルデンさんはネパールの首相とミーティングをしていたりしたけど、もしかしたらあの人は地震がおきるのをわかっていて、警告をしたかったのかもしれないと思っている。

いずれにしても、地震はガディマイを執り行っていた当の本人たちだけじゃなく、民間のとても心がきれいな人たちも犠牲になってしまっているのは事実だから、わたしたちは全力で助けないといけない。なんといってもそれは国全体が生まれ変わるきっかけにもなるから。

スリランカも津波がおきて、大きな被害を受けた南のゴールタウンの方は昔からクリスチャンと仏教徒とムスリムが反発しあっていた地域だった。だけど、あの津波がおきて、宗教に関係なくみんな助け合わなければいけないことを勉強して、今はそれぞれの宗教がお互いを尊重しあう形で助けあって町を前よりももっと豊かでせんれんした町になって、よくテレビでもとりあげられている。そういう風にネパールも新しいステージにいけるように、良い方へ変わっていったらいいなあと思う。それにはもちろん、スリランカの時も日本がすごく助けてくれたみたいに、海外の援助がなくてはなかなか難しいことだから、今は出来る立場のわたしたちが頑張らないといけないね!!


ここで休憩。これはきれいな桜のモチーフで!かわいいでしょう!手作りだから!



ところで、、わたしたちの生活はかなり大きく変わった!4月はいろいろなことがあったと書いたのは、レオンちゃんの「入園」と「卒園」と「入学」があったからだ!!ブログで書いてあったけど、まさに陽子ちゃんの想定通りで、レオンちゃんは幼稚園に楽しんでいっていたけど、、、わたしたちは後でわかったんだけど、水筒をもっていったらだめで、お昼以外にこどもが水を飲みたかったら蛇口に口を近づけてのむか、水道においてある2つのコップで自分で飲むようにしている。。それって共有で100人以上も子供がみんなそれを使うんだというよ・・・だからレオンちゃんはそのコップでは飲まないから、朝8時半から昼2時までお昼のお茶が1杯飲めるだけで、のどが渇いていたという。陽子ちゃんは、レオンちゃんの1日の水分量は750~1リットルは最低のませるとか、ビタミン、カルシウムは何ミリgとか、超計算して今まで育ていたから、かわいそうでしょうがなくなった。しかもコップ共有なんてウィルスがやばいでしょうーといった。もちろん先生にも言ってみたら「それで今まで問題がおきていないので」と言われて、でもレオンちゃんには卵がだめとかアレルギーがあるから、特別にコップをもっていくのを許してもらっていた。そういうわたしたちにとって不思議なことが何個かあった。制服はポリエステルなのはしょうがないけど、ぶっちゃけレオンちゃんは今までオーガニックコットンかコットンしか着せたことはない。それは赤ちゃんの時にケミカルの服や毛布で肌があれたからだ。それでもなれるかなあと思ってケミカル制服を着せていっていたけど、、、ももにぶつぶつが出来て、わたしたちはあーーやっぱりだめだな~と思った。

帰りのとき迎えにいって見ていると、レオンちゃんは靴下が下がって、みんなが元気よく「先生さようなら、みなさん、さようなら」と声を揃えていっているとき、半分目をとじているようにしてボーーッとしている。入学式でアンパンマンの劇をしていたというけど、それも半分目をとじて、ぼけっとしていたという。陽子ちゃんは入園前も一回アンパンマン番組を見せて、もっとアンパンマンみて、みんなと同じトピックで楽しくなるようにする?と言っても、レオンちゃんはアンパンマンみたくないといった。それでもレオンちゃんに幼稚園がおわったあと、「幼稚園楽しかった?」というと「楽しかった!」という。「明日いく?」っていうと「明日はいかなーい!」という。それでわたしたちは楽しかったけど、いかないというのは意志があることだと思って休ませていると、もちろん先生が電話がかかってきて、休みが多いというでしょう。でもわたしたちは義務教育ではないので子供に選択肢を与えていると言ってもあきれられちゃうから、風邪というようになった。

あと、日本の幼稚園はやっぱりペンダントとかだめだから、それでも内緒でちょっとつけていったんだけど、やっぱり後ではずしていったんだよね。そうしたら、その日に幼稚園で転んで、膝から血を出してかえってきた。実はレオンちゃんは今まで公園でもどこでもいっても転んで膝をけがするってことは1回もなかった!だけど、こういうことが起きて、ポリエステルでふとももにブツブツが出来てきて、お水が自由に飲めない環境はヤバイなあと考えるようになった。。。

それで、レオンちゃんは1日おきに幼稚園を休むわけ。でも、わたしたちは水が飲めないとかわいそうだから、我慢するのは1日おきで十分だ~だって3歳じゃないかあと思って休ませるとーーでもレオンちゃんは幼稚園をやすんで家で何をしているか??それは「お勉強」をしている。これは本当にびっくりだけどレオンちゃんは去年からおばあちゃんが字を教えてあげたりして、お勉強しましょうとやっていたら、何時間でもやりたがるわけ。今まではリビングテーブルでやっていたけど、どうしても日本語のひらがな、カタカナ、漢字もやりたい、算数もやりたい、英語もやりたい、シンハラ語もとなると言語は3つだし、テキストをおくところがないから、テキストをおく物置になっていいからとりあえず小さい机を買おうということになった。

わたしたちはリビングの横の和室には大きな150cmくらいのクローゼットをおいていた。それは2年前に買ったばかりでーーそれを撤去するのは超もったいなかったけど・・・車の中でレオンちゃんにわたしが英語で「お皿にぎょうざが5個ありました、1個食べたら残りは何個でしょう」というとちゃんと英語で4と答える。数を変えてもちゃんと答える。ってことは英語と算数が頭の中で出来ているということだから、陽子ちゃんもそれにはびっくりして、時々「ひええーオックスフォード飛び級じゃあ~」とか言っていた。

陽子ちゃんにはお兄ちゃんがいて、お兄ちゃんの子もレオンちゃんと同じ3歳だ。でも、おばあちゃんが勉強を教えようとすると1秒であきて、すぐあっちにいっちゃうというよ。陽子ちゃんもやっぱり人間て、勉強したい人とそうじゃなくてスポーツとか動くのが好きな人二つタイプがあるのかなあ。レオンちゃんはどんくさい、おっとりだけどお勉強が好きなんだ。お兄ちゃんのこのゆうちゃんは、素早く動いて高いところからジャンプしたり運動神経がいい。アフリカの子供達も勉強がしたくて、土に文字を書いて勉強していてかわいそうだから、学校をつくって住んでいる日本人の女性もいる。わたしも文字を土とか、そらに書いて覚えていた。だってノートも鉛筆もないから。だから、子供はわたしもそうだったけど、人間の本能として勉強欲がある子っているんだなあ。だったらそれは叶えてあげたいなあって・・・そういうことで、わたしはクローゼット撤去はちょうもったいなかったけど・・・机を買ったわけ・・・

買った机はこれーー!2万円くらいの安いやつだったけど、陽子ちゃんが家の壁用ペンキとかキラキラ取っ手をつけて綺麗になった!わたしは3歳でこんなきれいな机をもらうのがうらやましくて、レオンちゃんが幼稚園でいないときだけ、翻訳とかに使っている!!



それで机を買って組み立てたら、レオンちゃんはもうその机から離れないで、陽子ちゃんにしょっちゅうお勉強、お勉強というようになった!!文字を全部よみたい欲ははんぱなくて、陽子ちゃんとレオンちゃんが御徒町にいく電車の中でも「転職サイト」の広告があって、その漢字も1個1個「これは何て書いてあるー」と全部きくから、「あのね、ああー頑張っているのに仕事が大変だなあ、もっとよい仕事を見つけてお金を稼ぎたいなあと思って、パソコンで新しい仕事をさがすのを助けてくれるものだよ」と、全部説明しないといけない!それは、もうーどこの表示でも、何の文字でも聞いてくるから、しかも全部にちゃんと答える陽子ちゃんが本当に大変だ!

時々レオンちゃんはご飯を食べたあと8時から4時間も5時間も勉強を続けることがあった。何をしているかというと、イギリスの小学校で使う国語の教科書というやつで、オックスフォードが研究して出している本で、子供の英語のテキストなのに環境問題とかも、ひとつも「environmental pollution」という単語がないのに、話の流れでこういう環境の問題がおきて住民で話し合ったり、どう解決するかまですごく素敵な話ででてきておもしろいのに、ほっとする話になるーー!これを時々100ページくらい続けてやる。わたしたちは子供がおそくおきているのも良くないし、何度も、じゃあ、ここまでやったら終わり、ねんねしようと言っても、まだやるの、まだやるのといって大変だ!!時々は陽子ちゃんが母ちゃん料理しているからね。ってほっておくと、自分でCDをかけて2度おさらいをして、ご飯を食べたあとまた陽子ちゃんと一緒にやろうと言ってくるーー!!それで陽子ちゃんはまた「ああ、こりゃハーバード飛び級じゃあ!!ところでハーバードはイギリス?アメリカだっけ」というくらいのやばい親なのに!

でも何が大変かというと、陽子ちゃんが家庭教師に何時間もとられるから、お客さんにメールを書く時間がなくなることだ!!しかもレオンちゃんはいっぱい勉強した次の日はやっぱり疲れて幼稚園にいかないというし!!わたしたちはこれはやばいぞーー何とか幼稚園でレオンちゃんのお勉強欲を満たしてくれるところはないかなあと思って、インターナショナルなら少し違うかなあといって、一番近いインターナショナルプリスクールをさがして、もう定員いっぱいというけど、見に来てもいいですよと言ったから、レオンちゃんといったわけ。
そうしたら、レオンちゃんは「にほんごの幼稚園はやめて、ここにくる」と言った。幸い、入れてもらえた!でも、年中さんの先生が金髪でちょう美人の白人のお姫様みたいな先生で、その先生を何度もみにいくと言って、みにいっていたから、そういうことかもしれない!!しかもおばあちゃんが「オーロラ姫みたいな先生と母ちゃんどっちが美人?」と聞くと「先生」と答えるようになって、おばあちゃんは、「レオンちゃんも、ちゃんとまともな判断がついてきたから良かった」と言っている。

そんなわけで、前おばあちゃんは「陽子が日大3日でやめて100万無駄にしたんだから、レオンちゃんもそうなるDNAだから」ということで、幼稚園すぐにやめるんじゃないという話がでたとき、お客さんからの大切なお金が無駄になるのはだめだよって言ったら、日本の幼稚園の入園金を出してくれたんだけど・・・そういうことをここでも書いていたと思うけど、本当にそうなっちゃったよ!!!

でも、インターナショナルのところって、お客さんの子供さんでもいっている人がいて、お金持ちばかりくるところみたいなんだけど、うちはここで大丈夫かなと思っちゃうふつうの「古い家」を改造してやっているところで、全然セレブじゃないよ!!だけど、みんな楽しそうにやっているし、とりあえずレオンちゃんに英語の家庭教師は陽子ちゃんはまぬがれるかなあと言っている。

プリスクール初日。この先生はイギリス人の先生で!!
古い家も味があっていいんじゃない!



レオンちゃんが着ているのは、無印の「オックスフォードシャツ」という。おばあちゃんがレオンちゃんが前の幼稚園でポリエステルシャツで肌があれたら、オックスフォード着せていかせなさいと言って2枚かってくれていたんだけど。。やっぱり、これを着ていくところになったね。
だけど、陽子ちゃんはオックスフォードに留学するのに年間学費が400万を知って、おわったー!と撃沈していた。それで「まあ、子供の頃勉強好きとかいう子は年齢あがったら、普通になってまたぼけーっとするようになる子が多いから、わたしの家庭教師人生もそれまでの辛抱だ」とポジティブに考えていた。

まあ、、、そんなわけで、いろいろちょっとバタバタがあったけど、やっと落ち着いてきたよ。きっと他の人や家庭から考えると、うちはおかしな家だと思うけど、、、でも「お守りのビーンズペンダント」をつけていけないなら、危険だ!というのは、ふつうの家ならおかしいけど、わたしたちは実際に「このおかげで生活が成り立っているのだから!」というプライドがある!

レオンちゃんと同じ、このビーンズでバヌアツに募金させてもらえました!
本当にありがとうございます!



だから、はれてオーガニックコットンOK,ペンダントOK、ベジタリアン、ヴィーガン弁当も良かったら用意しますよといってくれる、プリスクールが見つかって本当に良かった。
もうアンパンマンも予習のため、見させなくてもいい。。だけど、、、なんかわからないけど、、あるきっかけでムーミンが好きになっちゃった!!!お弁当箱もコップもムーミンがいいといって探した・・・
これもレオンちゃんの不思議な話があるけど、今日はやめよう~だけど、わたしたちはいつもレオンちゃんにひっぱられて、何かやっているから、、GWはわたしが通訳でいなくてどこにも連れていってあげられなかったし、今度ムーミンの公園でもつれていってあげようと思っている!

最後に今日のジュエリーです!!
これはスリランカ産のアレキサンドライトが真ん中の指輪で!実物はもっと薄い黄緑で超爽やかなんだけど!



このジュエリーのお客さんは、何と予備校の有名な英語の先生で!!
わたしは教育ってほんとうに大切だと思っている。だって、人をつくるのってそれが全てだと思っているから。スリランカでは世界最大NGOがあるんだけど、貧乏な村でもまず衣食住をつくると同時に、まずプリスクールをつくって教育を整えるんだよね。だからスリランカは途上国では一番識字率が高くて95%以上なんだよ。いろんな科目の先生でも、その先生のことが好きだと今まできらいだった科目が出来るようになったりするでしょう。それはその先生の魅力だし、教えかたに魅了されたり、わかりやすく理解させてあげる方法って、なかなか難しい。しかも家庭教師なら一対一だけど、何十人、何百人をいっぺんにっていうのはわたしは出来ないことだよ。そういう人をひきつけられる強さもすごいでしょう。
それに勉強でじぶんがいきたいところがわかったら、そこにターゲットをきめて勉強して合格するというのは、やっぱりわたしも大きな自信になっていった。こういう風に合格をさせてやるぞ!ってすごい強い自信をもって仕事をしている人って、かっこいいでしょう。
あとはプライベートのところの判断力も。。。幸せになるように応援しています!!

しかし、わたしはレオンちゃんのプリスクールをみて、こういうふうに普通の家でも保育士さんをお願いしたり、いろいろ整えれば、インターナショナルの幼稚園とかが出来て、いっぱいくる人がいるんだなあと思ってびっくりした!それで、わたしもいつか少し大きい家をたてられたら、こんな学校つくりたい!っていう目標まで出来ちゃった!陽子ちゃんに言ったら、「まずプラちゃんが保育士の資格とってよね、わたしはお茶飲んでプラプラするしか出来ないから」って言われたから、また勉強をしないと!でも、子供のお母さんやお父さんたちとみんなでスリランカ料理を作ってカレーパーティをやったり、時々仏教のお話をしたり、少し大きい子供をつれてスリランカにもツアーをやって、村の体験をしてもらったりしたらどんなに楽しいかなあ!!!何だか楽しい夢がまた広がったなあ~と思ってワクワクしているよ。

皆さんも何かちょっとでもピンと思ったことがあったら、面倒だなあとか、緊張するなあ~と思っても思い切って足を運んでみるといいよ!それをきっかけにいろんな出会いと発見があって、世界が変わる人がいっぱいいると思うから!!
あ、、そうだ。そろそろ母の日でしょう。

これはあるお客さんがお母さんのために作った指輪だよ。
これは上にクラウンがつくセットリングですごく高いやつだけど、下のV字リングだけだからそんなに高くなく出来たみたい。お母さんもすごく喜んでくれて嬉しいです!!
体もきっと良くなって、まだまだ新しい目標ができて頑張れると思うよ!



最近はお母さんのために・・・っていう気持ちの人がすごく増えているみたいで、わたしも嬉しい。実は陽子ちゃんもお母さんにV字のリングをもう2個作っているんだよ。でもだいぶ前だから、また新しく非加熱でつくってあげたいなあと言っている。
今までのお客さんのご報告をきくと、指輪をつけてかなり急速に人生を改善できた人は、まず・できるだけ菜食をとりいれようとして頑張っている人、、、・こういう風に誰かのために考えてそれは母性みたいなもので、他の人を助けてあげたいと思う気持ちがある人、・それからホロスコープのアドバイスを素直に受け入れて実行する人だったから!今月も出会いがあった人、子供さんが合格していろいろ新生活が始まりましたーという、まあ忙しいけど、すごくポジティブでハッピー報告いっぱい!ありがとうございました!そのご報告だけでわたしたちすごく励まされるから!

皆さんもGWあけで大変だけど、今年は成長の年!というから目標をたてて、
いろいろ頑張っていきましょう!!
ありがとうございました。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する