fc2ブログ

プラちゃんの部屋~変てこスリランカ人留学生(だった)奮闘記~

漢字間違えてても言葉変でも気にしないでね~

カルマと救われる時

皆さん、こんにちは!
今日もこれを見に来てもらって、どうもありがとうございます!
あといろいろお客さんのプレゼントもどうもありがとうございます。
おいしいものや綺麗なものをもらって、申し訳ないなあと思っている。
わたしがここにマクロビオティックをやっているとか書いているから、お客さんもそれを考えて送ってくれるから、わたしたちは嬉しいけど、本当にお金がもったいないでしょうと思うし、申し訳ないと思う。
本当にそういうプレゼントは自分のなにか特別の楽しみのために使って下さい!

あとちょっとで4月で春になってきているけど、皆さんの生活はなんか変わってきたことありますか?
前、経済の不況のことを書いたけど、最近はやっぱり少しずつ回復してきているのを感じる。日経平均の株価も段々上がってきて、それと同時にやっぱり地金価格が上がってきているから、わたしたちは地金価格は安い方が助かるんだけど、ああやっぱり経済も回復してきているなあと思って、少し安心している気持ちもある。
これから、もっと世界の経済がアクティブ雰囲気になっていくといいね!

今日は、カルマと救われることについて書こうと思う。
この間、わたしがスリランカのお母さんと電話をしていたとき、聞いた話があるからだ。
基本的にスリランカの人は話が好きで、近所とか周りの人のいろいろ状況をうわさをしたり、話したりするのが好きだ。たぶん、テレビ以外にまだインターネットとかいろいろ面白い遊びがないから、話をするのが楽しみだと思うけど!
お母さんの話は、わたしの昔からの友達のプリヤンカラの話だった。
プリヤンカラは私よりちょっとお兄さんで、すごい遊びが大好きで面白い人だったから、
小さい頃のわたしはよく一緒に遊んでいた。わたしが学生の頃、お金が無くて本が買えなくて困っていたときに、プワックという木の実を拾って集めて売るアルバイトを教えてくれたのもあの人だった。いろいろ生きる方法を教えてくれたからわたしは感謝しているけど、どうしても、わたしがよくないなあと思って見ていたことがあった。
それは、プリヤンカラは、川に日本の「カマ」みたいナイフのトラップを作って、魚がそこに入ってカマで切れるみたいにして魚を取っていたことだ。それでいっぱい魚をとって食べていた。あの方法は魚は痛くてかわいそうだなあと私は見ていたけど。

それで、この間のお母さんの話では、最近あのプリヤンカラがマンゴーをとろうとして、
けがをしたといった。それでわたしはどんなケガか聞いてビックリした!
だって、マンゴーの実をとるやつは、木のぼうの先にカマみたいのがついていて、ずっと前、プリヤンカラが魚をとるときに作っていたトラップにそっくりの形だからだ。結局、同じ形のナイフみたいなやつでプリヤンカラはマンゴーをとろうとして投げたナイフが自分に落ちてきて手をいっぱい切ってケガをしちゃったということだった。
わたしは、あんなにわかりやすいカルマは無いなあと思って、プリヤンカラはかわいそうだけど、何か納得の気持ちになった。

あと、もう一つ、カルマを考えた話があった。
実はわたしが日本にくるときにお金を貸してくれたお金持ちの家がある。
あの家は、わたしの家の前の道を下におりていったところの大きな家の人だ。お母さんの話では、あのお金持ちの家が最近破綻したということだった。

それでこの間お母さんが教えてくれたことは、8月わたしと陽子ちゃんがスリランカにいったとき、陽子ちゃんとお母さんが散歩しているときに、あの家のおばさんはわたしのお母さんの友達だから、ただ見に行くみたいにあの家にいったんだって。あの家はビジネスはいろいろやっていて、ガーメントというミシンで服を作る工場と、あとニワトリをいっぱい育てたり、パイナップル畑をもっていたりいろいろだ。それであの家のおばさんは陽子ちゃんに自慢みたいにいろいろ連れていって説明をしたんだって。
そのとき、陽子ちゃんがにわとりを何百も小屋にいるのをみて、おばさんに「これは何のためですか?」と聞いたら、おばさんは「鶏肉用だ」といったから、陽子ちゃんは大きな声で「えー?パウー!!!」といったんだって。パウーは仏教の言葉でかわいそうの意味だ。
それを聞いて、あのおばさんは目を大きくして怒ったみたいになったとお母さんが言っていた。あのとき、わたしのお母さんもびっくりしたんだって。スリランカにはお金持ちの家がレベルが高いと思われている感じもあるから、わたしのお母さんや誰もあのおばさんに
「パウー」という言葉でこれをやっているのは良くないということを言ったことがなかったからだ。

それから何ヶ月後に、あの家のニワトリビジネスが失敗して、あと他にもやっていたことが失敗して大きな借金になって、大変になって破綻したんだって。それであのおばさんも
サウジアラビアかどこか苦しいところに出稼ぎにいって行方不明になっちゃったし、子供もいたけどみんなどこかに行ってわからなくなっちゃったということだった。

お母さんがこの間教えてくれたのは、今まで誰もあの家がやっていることを非難したことがなかったから、陽子ちゃんの言葉が強くて、言葉のパワーであの家は終わったんじゃないかということだった。
わたしはああそういうこともあるな~と思って、カルマをすごく見せられたと思った。

でも、前世でも今生でも大きなカルマがあっても、カルマを克服する方法があるといわれている。宝石の方法もその一つだけど、自分がやってきた悪いことを反省して、ちゃんと他の人や他のものを大事にして、ちゃんと仏教やヒンドゥー教の教えを守ってお祈りをしていたら、ちゃんと救われるときは救われると言われている。

神様が人を救うときというのはどういう時かというと、苦しい状況でも、いつも頑張っていろいろ努力をしていたり、人をいろいろ助けてあげたり、とにかく一生懸命できることをやっている人がいるでしょう。その人が希望をかなえられるように、神様を信じて、お祈りをするでしょう。でも、そういうときには神様はまだその人を助けない。だってそういうくらい頑張っている人やお祈りもちゃんとやっている人は何万も何億人もいるでしょう。だからその人たち全部を助けてあげることなんかできない。

じゃあ、どういう時かというと、そういう人たちが本当に自分で頑張って出来ることはやって、それでもどうしても希望がかなえられないとき、神様にたいして「もう祈ってもだめかもしれない。結局本当は神様なんていないのかもしれない」と神様をあきらめたとき、その時だという。その時、その瞬間に、神様の座っている椅子がグワーーーっと熱くなって、神様が立ち上がって、その人を救ってくれるんだと言われている。それで「わたしはいるよ~!ちゃんといるよ~」と神様が自分のパワーを見せるみたいに助けてくれると言われている。

これはガネーシャ。苦しいことを乗り越えたいときに助けてくれる。(クリックしてみて)


そういわれてみると、ギリギリのところで助かる人とか救われる人というのは、そういうことだろうと思った。
よくインド映画もこういうことがよくあるんだよ。アイシュワリヤみたいな綺麗な女優さんが愛している人を殺されたりして、それで貧乏で親も病気で苦しい状況で、頑張って毎日できることをやったり、自分よりもっとかわいそうな人を助けてあげたりして、神様にもどうかこんな苦しいことを助けて下さいとプージャーやお祈りをしている。
それでも全然状況は変わらなくて、もうだめだ、結局助からない、神様に祈ることはやめましょうとあきらめた時、その時、突然誰か助けてくれる人と知り合って、親の病気も良くなって状況がどんどん明るくなっていったりするんだよ!

わたしの人生も今までいつもギリギリところで助かっていたことがいっぱいあった。
わたしの一個前の前世は、これもスリランカ人で「キャンディ」というところに住んでいたお金持ちだったと言われている。でも、きっと貧しい人をあまり助けてあげなかった人だったのかもしれないと思っている。だから、わたしは今生ですごく貧しい家に生まれて、毎日お腹がすいてすいて苦しくて本当に大変の経験をしないといけなくて、今貧しい人のことを助けてあげないといけないと思っている。でも、貧乏で大変でも、仏教やヒンドゥー神様のことをちゃんと教えを信じて、いつも頑張ってやってきたと自信を持っている。
苦しいこともあったけど、頑張っていればちゃんと助けてもらえて、今はすごく幸せだなあと本当に感謝している。
スリランカでも、日本でも、今まで助けてくれた人もいっぱいいたし、ジュエリーを買ってくれたお客さんにもずっと感謝している。
陽子ちゃんは一番はじめの頃からずっと、ジュエリーを買ってくれたお客さんのことを全員どんなものか一人ひとり覚えていて、どうしているかなあとずっと心配をしているときもあるけど!でも、わたしは、きっとお客さんも、いろいろ心も強くなって元気で毎日頑張って幸せになってくれていればいいなあと思っている。

これは、最近、リフォームしたお客さんの指輪だよ。

クリックしてみて。指輪の反対サイドも綺麗だから!


これは何年か前に作ったアパラムッダをリフォームしたいというお客さんで、陽子ちゃんの結婚指輪デザインと同じデザインにした。わたしは、あのデザインはちょっと珍しいから最初あんまり売れないでしょうと思っていたら、意外と人気でびっくりしているけど!でも、このお客さんのは、下にミル打ちがないから、ちょっと違うけど、これもすごくかわいいでしょ!真ん中のアレキサンドライトがブラジルのかなり良いやつだから、写真をとるときカラーチェンジしているけど、普通は緑青色でモルディブの海みたいですごく綺麗なんだよ。
リフォームのときは、陽子ちゃんは前のお客さんが嬉しいから、利益を取らないからすごく安くできている。それより、なんだかんだサービスであの石この石もサービスなるから、
本当はやばいんだけど!しかも石を買うのはいつもわたしだけど!
でも、お客さんに気に入ってもらえればいいでしょ!

いろいろ書いて今日も長くなっちゃったけど、読んでもらって、ありがとうございました。
これからあったかくなると、ワクワクするでしょう!
皆さんもあったかくなったら、もしかしたら花粉症でこまっている人もいるかもしれないけど
体に気をつけて、いろいろやりたいことも頑張って下さい!
ありがとうございました。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する