fc2ブログ

プラちゃんの部屋~変てこスリランカ人留学生(だった)奮闘記~

漢字間違えてても言葉変でも気にしないでね~

スリランカに行ってきました!2016夏!

皆さん、こんにちは!
今日も見にきてもらってありがとうございます
だいぶブログが書けなくてごめんなさい。
いま日本はオリンピックでメダルもいっぱいとって、盛り上がっているね!
わたしの方はというと、、実はスリランカに行っていました!!!
七夕キャンペーンから、オーダーが結構つまっていて
新しいものもあったから、さすがに見に行って細かいチェックをしないと
いけなくって!ほんとは家族3人でいきたかったけど、レオンちゃんの学校は
なぜかインターナショナルだからかな!夏休みが10日しかないし、宿題もあるから、
今回もわたしだけで行ってきた!

あと、皆さんから熊本の震災とは別ということで、スリランカにもらっていた募金が結構たまっていたし、わたしの親戚の情報でアヌラーダプラの方に、すごく貧しい村があるということで、話を聞いていたら、これはちょっとでも何かできないかなあと思って。
でも、わたしも通訳の依頼がない、お盆の休みを利用していかないといけなかったし、
お客さんのジュエリーや宝石の調整の合間にちゃんとアーダーラできるかわからなかったから、皆さんにお伝えしなくてすみません!

今年は熊本の地震がおきて、日本もとても大変だったのに皆さんの協力もあって、
またすごく困っているところにいくことができました。
今回のアーダーラは貧しい家の子供のいる家ということじゃなくて、誰も身寄りがなくて自分を面倒みてくれる子供がいないお年寄りの家が多いところにいってきたよ。
日本も高齢化社会になっていくけど、もしお金がなくても生活保護というのがあるけど、
スリランカにはそういうシステムがないから、とにかく家も自分のクラフトのように
手でつくって、木で火をもやしてご飯を作って食べている。

いっぱい物資を用意して、わたしの弟と弟のお嫁さんのお兄さんと車で貧しい村にいくところ。いつもは、貧しい子供たちに集まってもらったりして、お知らせしてからいくんだけど、今回はアポなしで家いえにいくから、ワクワクしていた!


あるおばあちゃんの家。土で作った壁で!日本みたいに地震がないからやっていけるけど・・・本当に現代のわたしたちの生活から想像できないでしょう。
とにかくわたしたちの持っていったものを本当に喜んでくれた!
「あれー誰もこんなにたくさん持ってきてくれたことないわー
ほんとに助かるわー」と言っていた。


持っていったものは・・・写真がわかりづらくてすみません!!米10キロ、ダール豆、カレーと一緒に食べるパパダン、いも5キロ、マッチ箱いっぱい、砂糖、塩、米粉のメン、
カレーのだし、ソイミート、紅茶、ネストモールト(紅茶に入れる植物性のミルクみたいなもの)、ビスケットいっぱい、歯磨き、歯磨き粉、せっけん8個、かさ。


子供がいる家には、上の食料とノート、鉛筆、鉛筆削り(お客さんからもらったものを持っていきました!ありがとうございます!)、コンパス、ボールペン、カラーペンとかのセット。


まぁ、本当にとても大変な部屋に住んでいるよ・・・
これはあるおばあちゃんのベッドルーム。っていうかほぼ外だからね!!!
スリランカはいくら暑いといっても雨や嵐の日もあるし、
しかもお年寄りの寝るところなのに・・・これは本当に寒い日もあるし、かわいそうだなあ。



これはあるおじいさんのベッドで!レンガをつみあげて寝るところを作っているけど・・・硬いし、不安定でしょう・・・これはまじでやばい。。普通、こんなならわたしが子供の頃は、土のゆかにござをしいて、寝ればいいと思うかもしれないけど、お年寄りはひらべたいところで寝ると起き上がるのがつらくなるから、ベッドみたいな高いところの方がいいんだって。



キッチンはこんな感じでやっぱりほぼ外みたいな感じだ。もういつ崩れるかわからないところだよ。



この家は、土壁じゃなくて少しはまだ形があるけど・・・やねが不思議なうねりがあるよ!!



この家に住んでいるのは杖をついたおじいさん一人で。



一人暮らしのおじいさんは結構いたよ。みんなすごく痩せている。



今回は大体8000円くらいのセットを13家くらいに届けてきた。
車の中に物資をとりにいくところ。次の家は子供もいるからね・・・



子供は物資とノートとかを見ると、あ、あれは!というすごい笑顔でみせてくれたよ!
これも皆さんのおかげ様だから、本当にありがとうございます!!!
ちゃんと日本の優しい人たちからだよと伝えたよ!



よく陽子ちゃんはスリランカにはかわいいおばあちゃんがいると言っているんだけど、このおばあちゃんの笑顔は本当にかわいいでしょう!



わたしも自分の住んでいるガンパハの方をみると、こんな土でできた壁の家はないし、
もう一体この国はどこかな?というくらい、色んなデパートやスーパーもできて、家も車もきれいなものを普通にもっている家ばかりだけど・・・やっぱり地方のほうへ行くと、貧富の差が激しくて、まるでわたしの子供の頃の30年前にタイムスリップしたみたいな家ばかりがあるところがあったよ。わたしはマヒンダ政権のときに、すごい綺麗に町が整備されてとてもいいことをしていたと思っていたけど、陽子ちゃんはぜんぜんこういう田舎のごくひんのところに全くメスを入れていないと言って、本当にそのとおりだと思った。

今度はもう少し時間があったら、野ざらしにならない家つくりをしてあげたり、レンガのベッドのひとには普通のベッドを買ってあげたいと思う。
本当にやることはいっぱいあるよ。

まぁ、とにかく、何とかジュエリーの方もめどがついたし、頼まれていたパパラチアも
見つけてこれたし、本当に少し仕事がたくさん出来て良かったです!

しかし、本当に貧しい家の生活があるけれど、その反面、ある地域では素晴らしい宝石が採れて、それがわたしたちや日本のお客さんの人生のサポートが出来て、またそのお客さんたちがスリランカの貧しい家の人たちを助けてあげているというのは・・・本当に不思議だけど何てきれいな循環なのかなあと思う。

このブレスレットも非加熱のスリランカのブルーサファイアや、アレキサンドライト、
非加熱パパラチャを入れたよ!全部1ctくらいある大粒で!!



画像では、パパラチアがピンクにうつっているけど、実物はこんなオレンジがかっていて!
右が1ctくらいで、左が0.5ctくらい。スリランカから出たものを海外から戻して送ってもらったわけ。蓮のお花の色でしょう!皆さんが気になるお値段は時価で!!!
(GRSというスイス鑑別で産地がちゃんと書いてあるからね!)



この石の並びもダイヤモンド以外はみんなスリランカなんだなあ。
ちなみにダイヤモンドはVSクラスでエクセレントカットで0.4ctだったけど、カップケーキの台座だったからめっちゃ大きく見えるでしょう。



真ん中はリリーカットのダイヤモンドをイエローゴールドでまいて、メレダイヤを留めて、さらに周りはプラチナのカップケーキで巻いているから!



ものすごい細かい細工で、これはまず日本ではできないから。
ハンドメイドだから出来る細かい作業だよ。1個1個が大きいけど、ブレスレットだから腕につけると意外とすっきりしているからびっくりだ!
わたしと陽子ちゃんはこんなのはめったに着けられないから、「あら、奥様お似合いですわごっこ」というのをしてちょっと着けさせてもらいました!浄化の前だから、安心してください。



まぁ、こんなブレスレットは、本当に今同じものを作れといわれても、500万でも、なかなか作れないものなんだよ。まず、スリランカ産の非加熱パパラチャがない!!!でも、これだけ作れたということが、宝石を引き寄せる力がある人だと思う。これだけ大きな宝石だから、お子さんにも良い影響があると思う!前、男の子には頭をなでてみてねと言われたから、お子さんの頭を撫でてあげて下さい。

でも、お客さんから急きょもう1個だけパパラチャを頼まれていて・・・
すごくプレッシャーがあったけれど・・・見つけることができた!!!

向かって右の濃いめのが非加熱パパラチャサファイアで!
0.5ctだけど、強いイメージでしょう!すごい存在感だよ!
後ろのは非加熱ピンクサファイアだけど、やっぱりパパラチアの色が迫力すごい!!!
左のは非加熱ブルーサファイア1ct以上ある!



ブルーサファイアも最近はスリランカでは、なかなか薄いものしか非加熱のサファイアが出ないから、ここまでしっかり色乗りがあって、1ctあるものはすごく希少になっている!
これはまだどなたにもご紹介していないから、気になったら陽子ちゃんにメールしてね!
vasundhara@prasanga.com



今は日本も、子供の貧困というのが話題になっていて、子供の数は昔から減ったのに、虐待する数が増えて、ご飯をちゃんと毎日もらえない子供が増えているというよ。それで、地域に「こども食堂」という、ご飯が食べられない子供が100円とか、無料で食べられる食堂が増えているというよ。それはボランティアのみんなでやるから、毎日やっているところはなかなかなくて、月1回~週2回くらいのところが多いみたいだ。
調べたらわたしたちの家の近くでも月1でやっていたから、きっと皆さんのところでもやっているかもしれない。何か寄付でも手伝えることがないか、こども食堂のHPから聞いてみるといいかもしれないね!

というわけで、今日はまずはスリランカに行ってきたのご報告をさせて頂きました!
これからアーダーラにご協力くれた皆さんにはちょっとお土産を送るからまっていてね!
それから、ジュエリーを待っていてくれる皆さんは税関を通してくるから、もうちょっと時間がかかるみたいだけど、すごく素敵にできているから楽しみにしていて下さい!

本当は浅草から船にのったこととか、日本の夏休みをしたこととかも書きたかったんだけど、それはまた今度の機会に書くよ!皆さんも夏休みはもう終わったと思うけど、これから地域で夏祭りのところもあるでしょう!陽子ちゃんとレオンちゃんはどこのおまつりでも踊るひとたちで、わたしは少し恥ずかしいんだけど・・・陽子ちゃんがいうのはお盆や夏にお祭りで踊るのは、ご先祖様や自分にかかわる霊を浄化してしずめてよいところへみちびいてあげることだというよ!!!まじか!!知らなかった。
今度の阿波踊りはわたしも踊らないといけない!!
皆さんも自分が生きているのはご先祖さまがつながってきた証拠だし、感謝していかないといけないね。いろいろ自分の宗教的方法があるかもしれないけど、見えない前や前の前とか、ずっと自分の血をついできたひとたちに感謝しながら、わたしたちも今できることを積んでいきましょう!

ありがとうござました。



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する