fc2ブログ

プラちゃんの部屋~変てこスリランカ人留学生(だった)奮闘記~

漢字間違えてても言葉変でも気にしないでね~

2009年のお礼

皆さん、今年も1年間ありがとうございました。
本当はもうちょっと前に、今年もありがとうございましたというご挨拶を書こうと思ったんだけど、お店の最後の発送作業が忙しくて書けなかったから、今になっちゃって、きっとこれを読みにきてもらっているのは、新年になっちゃっていると思ったけど、2009年のお礼を
書かせてもらうことにした。

2009年の1年間は、わたしたちにとってすごく大きな発展がある1年間だった。
いろいろ苦しいことや大変なことはあったけど、結局いつもいろいろお客さんの優しい言葉や、サポートをもらうことが出来たから、楽しくいつも笑って過ごすことができた。
本当に皆さん、どうもありがとうございました。
いろいろ感謝の手紙や、お菓子、綺麗なお花とか、あと果物とか贈り物をわざわざ考えて送ってくれたお客さん、本当にありがとうございました。
あと、贈り物じゃなくても、メールで「アパラ・ブレスレットに助けてもらうことができた」とか「プラちゃんにもよろしく」とか、「プラちゃんも体にきをつけて」と、わたしを気にしてくれたお客さんもありがとうございました。わたしは、そういうメールをもらうと、自分に自信ができてきて嬉しい気持ちになってやる気が出てくる。
あと、お客さんじゃなくても、これを読みにきてもらっている人も、本当にありがとうございました。何か思ったことがあったら、お店メールやコメントをもらえると嬉しいです。
心の中では、宝石を1個1個どろの中で掘ったり、カットしてくれる人たちや、
綺麗にジュエリーを作ってくれる職人さんも、わたしのお店を大きく発展するのに
大きな力を貸してもらって、本当に感謝している。

わたしは、このお店を始めるまではすごく口数が少ないおとなしい人だといわれていた。それは自分に自信がなかったからだ。わたしは生まれたときから貧乏で、日本にチャンスでくることが出来たけど、やっぱり自分の能力や外見にも、自信を持つことができなかった。スリランカで、貧乏であまり着る服も多くなかったから、エレクトリカルボードに研修にいったとき、意地悪いおばさんはわたしがいつも同じ服のことを笑って「ユニフォームにしているね~」と笑われたこともあった。スリランカでは太ってまるい顔をした人が綺麗と思われているから、痩せていて顔が小さいことや、足が細すぎることも、竹みたいだと笑われていた。だから、わたしはあまり自信がなかったから、静かに本を読んだり、勉強をしているしか出来なかった。仏陀の教えがあったから、そういうことで精神的に悩んで苦しむことはなかったけど、やっぱり自信がなくて恥ずかしいから、あまりしゃべらない人だと言われていた。日本にきたばかりのときも、よく警察に不法滞在者かどうか調べられたり、いろいろいやな経験をしたから、やっぱり自信がなかったと思う。

だけど、日本にきてこのHPを作って、いろいろお客さんと交流をするようになって、アパラムッダがやっぱり何か普通のジュエリーとは違ってパワーがあるみたいだという感謝のメールや手紙をもらうようになると、わたしは発展途上国でも自分の伝統文化に誇り感じがして、それを広げている自分にも自信が持てるようになった。スリランカで顔が小さすぎたり、足が細長くて恥ずかしかったことは、日本のお客さんは逆に褒めてくれて、信じられないくらい嬉しかった。

お店の商品も、段々お客さんが増えていって、最初に3つしかなかったのに、1年1どんどん増えてきて、今はいろいろバリエーションも出てきた。それと、自分の考えていることはどうなんだろうと心配していたけど、ちょっとずつブログで思っていることを書いていると、それがすごくいいですと言ってくれたり、わたしのブログで生き方を少し変えてきていますという人もいるという。信じられないけど、スリランカの村から出てきた1人の男の意見をこんなに重く考えてくれる人がいることが、すごくわたしの心にパワーや元気をくれた。

今は、わたしの親戚はわたしがびっくりするくらい、おしゃべりになったと言うけど、自分でもそうだなあと思う。それは絶対にこのお店をやっていて、お客さんが自信をつけてくれたからに違いないと思っている。だから、本当にありがとうございました。
2010年も、陽子ちゃんと一緒にこのお店を頑張ってやっていきたいと思っている。

あと、2009年の大きな変化は、わたしたちが食生活を中心にしていろいろライフスタイルを大きく変えたこともあった。あれは突然真実を知って、動物のものを食べなくなったり、靴やバッグも皮製品は買わなくなった。今、外に出るとよく女の人が着ているコートには首のまわりにファーがついていて、その数の多さにびっくりしている。デパートでは980円で本物ファーのマフラが売っていてびっくりした。ファーをとられるのは死んだ後じゃない。あんなに安いのは、中国や韓国で生きたままの動物から、ひどい方法ファーを作っている。
だけど、きっと日本人の女性は知らないから、買うんだと思う。日本人はすごく優しいから動物が病気や怪我をしたら、すぐに病院に連れていってあげるでしょう。だから、本当の真実を知ったら、きっと日本人女の人は買えないと思う。

今になって思うのは、わたしは仏陀やヒンドゥー教の教えに基づいて、このお店の商品がいいと思って始めようと思ったのに、お肉を食べながらこういうお店を続けるのは矛盾していたんだと反省している。ホロスコープは何千年も昔からの統計や計算やいろいろから出る結果だけど、人の人生や未来を扱うのはすごく宗教的な意味がある。アパラムッダやナワラタナはカルマが起こす厄を少しでも減らして、幸せな人生を願う指輪なのに、それを売ってお金をもらっているわたしたちが、動物を食べて、カルマを増やすような行動はしてはいけなかったんだとやっとわかることが出来た。生活に使われる動物は、本当に残酷の方法でつくられているから、その真実を知るのは、すごくかわいそうな動画を見たりしないといけない。だけど、ひどいことをしている事実を知らないと、本気で生活を変えることは難しいから、わたしと陽子ちゃんは見ると1週間くらい思い出して、かわいそうで苦しくなることもあるけど、頑張って見続けていこうと思っている。そして、自然や動物に迷惑をかけないライフスタイルを続けて、それでやっと、純粋で美しいアパラムッダを届ける仕事ができるような気がしている。

2009年は、お店以外のことでいえば、心の中の大きなものは、スリランカで何十年も続いていた内戦が終わったことも、すごく大きな出来事だった。あれはテロリスト組織との戦いだったけど、今、スリランカでのテロは完全になくなって、みんなどこでも安心して行けるようになった。政府は北東部で戦地になって家をなくなった人たち何十万人のために、家も作った。(あれはわたしの実家よりも全然いい家を作っていたよ!)
スリランカは、今、海外からの投資がすごく増えていて、いろいろところに大きなホテルやショッピングセンタが出来て、海外観光客もどんどん増えている。
2010年の今年はきっと、もっと大きな発展があると期待している。

だけど、すごく大きな発展にわたしはワクワクしているけど、でもスリランカの自然のいいところや、村の文化のちょっと田舎でおもしろいことも、ちゃんと残して発展してほしいと願っている。わたしのお店で売っているアパラムッダの伝統も、スリランカの中でも、
今はあまり信じなくなっている人が多くなっているけど、わたしが日本に来れて人生を大きく発展させてくれたものは、あの小さいアパラムッダだから、出来る限り、長く伝えていける人になったらいいと思っている。

とにかく、2009年は大きな1年間だった。
2010年は出来れば少しスリランカに帰って、現地の石の仕入れ調整をしたり、出来れば恩返しをしたいから、今まで行ったことないところの苦しい貧しい人のところへ行って、少しでも何か食べ物や文房具を届けてあげることができたらいいと思っている。

これを読んでもらっている皆さんも、去年はこうだったから、今年はこんな1年間になるといいなあと何か希望を持っている人もいるでしょ!きっと、この1年間でずっと幸せ続きだった人は少ないと思う。もしかしたら、自分は頑張っているのにどうしてこの苦しさは取れないのかなあと思っている人もいるかもしれないね。だけど、それでも頑張っていると何か自分を助けるワードのようなものが出てきて、自信を取り戻したり、一緒に苦しんでいるのを感じてくれたり、助けてくれる人が現れたりして、気づいたら苦しくなくなっていることがあるでしょ。2010年に希望を持って、頑張って下さい!と言うのは、希望が無いから、苦しいですと言われたらおわりだから、言わないけど。
だけど、きっと2010年は、何か希望のたねだけでも見つかって、それにちょっとでも
お水をかけるように努力できる年になったらいいね。

長くなっちゃったけど、皆さんが2010年も元気で少しでも笑顔がいっぱいの毎日になるように、ヒンドゥー神様にお祈りしているよ!お正月にお寺や神社にいって「弁財天」や「吉祥天」という神様がいたら、その神様はヒンドゥー神様だから!本当はマントラを言った方が1番パワーがもらえるんだけど!でも、そういう神様にはお願いをしていいと思う。
だけど、仏陀は神様じゃないから、自分の仕事や結婚や恋愛ことがうまくいくようにお祈りしても意味がないからね。自分が今年も正しい道でいけるようにリードして下さいとお願いしたらいいでしょ!

じゃあ、お正月は寒くなるというけど、体に気をつけて下さい。
長くなって大変なのに、読んでもらってありがとうございました。
2009年、これを読みにきてもらってありがとうございました。
また2010年も、頑張っていくので、どうぞ宜しくお願いします。





スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する