fc2ブログ

プラちゃんの部屋~変てこスリランカ人留学生(だった)奮闘記~

漢字間違えてても言葉変でも気にしないでね~

パタラ(宝石を採るところ)

今日は宝石を掘って見つけるところについて話したいと思います。
スリランカでは宝石を掘って出てくる場所は「パタラ」と呼ばれている。
宝石が採れるところはスリランカのラトナプラという所にたくさんあって、ここにはパタラや宝石を売る店とかマーケットがたくさんあるんだよ。

宝石を買いに行くのは、わたしだけでは絶対行けない。それはわたしは宝石の専門的な知識がないから、だまされちゃうから!わたしの奥さんは小さい宝石でも、石の中のインクルージョンとかカッティングの色々見て、これは良いもの、悪いものがわかるから絶対に奥さんの陽子ちゃんと一緒にいかないといけない。
最近はありがたいんですけど、ネットショップの注文が増えてきているから、今回は宝石のストックを少し多めに買うことにした。

それでわたしの親戚の宝石の店に行って、前から言って準備してもらっていた宝石をいろいろ見せてもらった。例えばルビーの石が4ミリサイズが10個とか、そういうふうにだ。全部、すぐ見ると同じようにキラキラきれいに光って見えているけど、陽子ちゃんの目にはちがうみたいで、この中の3つくらいしか買えなくて、後でまた買うことにした。本当にチェックは時間がかかるし、大変なんだって。わたしはその間は、店の人にスプライトを買ってきてもらって飲んでいたけど!
宝石を大体チェックおわって買った後は、パタラを見せてもらうことにした。5分くらい車で行ったところにあった。


ここでは宝石が採れる場所を深く掘っている。何十メートルもだって。中を下に深く掘ったら、そこから横に掘っていくんだよ。掘る土を上に出さないといけないから、ワイヤーをまわして上に土を出す。そうすると、あっちの方で土の中の水がドーーーと出てくるんだよ。




これはまだ掘っているとき。わたしは近くで見ていても大丈夫だった。




掘った下の土を上に出すときは、すごい音がする。このときはわたしは邪魔になっちゃうから、近くでみられない。




ほらね、あっちの方で水が出されているよ。





それともう一つ、川の中から宝石を探しているパタラ。




この日は雨だったけど、どろどろの川の中に入って、土を出して、横で宝石を探しているんだよ。


こういう宝石を掘るときは、ホロスコープでいつ掘ったらいいか、全部調べて、神様にプージャーをして、掘るんだよ。でも、いつも宝石が見つかるわけじゃないから、宝石を採る仕事は本当に大変だ。
わたしが宝石を採るところを紹介したかったのは、そういうことだ。
日本でジュエリーになって、キラキラ光っている指輪やペンダントを買う時は、それだけしか見えないでしょう。宝石の輝きを見てしあわせになって、きっとこの宝石が自分に良いラッキーを運んできてくれるとか、運んできてね、とお願いしたりするね。そのとき、その宝石がスリランカとかどこかの貧乏な国で、貧乏な人が汚くなってどろの中で一生懸命さがした宝石だとは思わないでしょう。
だから、それを少しでも紹介したいと思ったわけ。

このパタラで働く人のお給料は、一週間に200ルピー(220円くらい)なんだって。
今、スリランカの平均の月収は8000~10000ルピーくらいだよ。だから、一週間で200なら1ヶ月に800ルピーしかもらえない。普通の人の10分の1しかないってことだよ。
宝石が出たら10万ルピー(11万円分)の価値の宝石が出たら、やっと2000ルピー(2200円くらい)もらえる。でも10万ルピーの価値の宝石なんか全然出てこない。だからこのパタラで働く人たちは1ヶ月800ルピーくらいで暮らしている。そんな仕事やらなければいいのにと思うけど、そこに住んでいる人たちは、仕事がないからそれでもやるしかないんだって。

今スリランカで800ルピーというと、Tシャツ1枚しか買えないよ。スリランカは物価があがっているから、食べ物も全部高いし、わたしはこの事実を知って、とても悲しくなった。昔、わたしが貧乏で学校に持っていくお弁当もなかったとき、わたしは恥ずかしいから、忘れたふりをした。普通忘れた人はカンティーンに10円くらいのパンとか買いにいくけど、わたしは10円も持っていなかったから、外に出て食事の時間がおわるまで歩いていたりしたよ。もしかしたら、このパタラの人たちも家族がいるだろうし、その子供たちは私の昔みたいにすごく生活に困っているかもしれないと思った。

どんなパタラもパタラで働く人たちは、貧乏で苦しい生活をしている。時々大きなサファイヤを見つけたりしてリッチになる人もいるみたいだけど、殆どはボスが利益を持っていくから、下で働く人たちは毎日力がたくさん必要ですごく疲れるし、汚くなる仕事で我慢している。
こういうことをわかってほしいと思ったので書きました。

美しい宝石のバックグラウンドは、こんな人たちの苦労があるんだっていうことを忘れないでほしいということです。だから宝石を見るときや、買うときは、宝石のパワーで自分だけに幸せがくるようにお願いしないで、宝石を見つけてくれた人やカッティングしてくれた人たちに少しだけ感謝して、その人たちにも幸せがくるように願ってほしいです。


わたしと奥さんの陽子ちゃんは、このパタラを見た後は、宝石を買うときに値段を安くするように言えなくなった。もし値段を安く買ったら、下の人たちにいくお金も少なくなるんじゃないかと思ったからだ。

今回のスリランカはほんとに色々考えることが多かった。

スポンサーサイト



コメント

ほんとに考えさせられました…
知らないところで苦労を強いられている人がいることを、いつも忘れずに生活しなくては!

  • 2007/07/13(金) 18:13:35 |
  • URL |
  • 鈴木 #-
  • [ 編集]

コメントもらってありがとう

鈴木さん、赤っぽい色がいっぱい入った指輪の鈴木さんですか。ちがう鈴木さんでも、どうもありがとうございます。優しいひとですね。他にもいろいろ困っている人はいっぱいいるけど、日本人のひとは知らないから考えてくれないので、鈴木さんはうれしかった!

  • 2007/07/14(土) 11:53:50 |
  • URL |
  • Prasanga #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://prasanga.blog.fc2.com/tb.php/30-8f5529a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)