今日も見に来てもらってありがとうございます!
今日は旧暦の七夕だね!雨が降るかもって言ってたけど、千葉は星が見えるよ!
毎日熱中症注意だけど、元気ですか!?
こないだ、わたしたちようやく行きたかった所に行けてね!
まずはその通り道なんだけど、お世話になっているお稲荷さんの所へ。
この写真あとで見たらビックリだったよ。レオンちゃん背が180㎝くらいに見える!
でも、実際は今162㎝。体のバランスがスリランカ人!と言っても、スリランカ人がみんなこんな感じじゃないけど、わたしのお父さんはイギリスルーツだからかも。
来年は本当にわたしの背も危ないね!

あ、二人共小6でね、新しい動画でリトルミイ役で出ていたレオンちゃんのいとこ。
わたしの甥っ子なんだけど、もうしょっちゅう一緒に遊びにいったりしていて、わたしの子供みたいになっている!
ここはいつものお礼参りをさせてもらって、それから隣の香取神宮に。
ちょっと歩くから、結構暑くて大変だったけど、自然の中を歩くのはリフレッシュする!

帰りにお店でかき氷。
陽子ちゃんはこんな暑いところで砂糖氷食べたくないって言って。

ちょっとおしゃれな前の団子屋さんにいったよ。
お団子が美味しくて、またすぐ行きたいって言っているーー
ここでもかき氷売ってたなら、わたしも涼しいここで食べたかったよ!

ああ、こういうレトロな喫茶店、いいよね!うちから10メートル所に超昭和な喫茶店があるんだけど、ほんとに昭和そのもので、作ったレトロの方がかわいいと思った。

ちなみに陽子ちゃん、こういう日はレオンちゃんと陽子ちゃん、どこも食べるお店ないから、特に田舎の方はヴィーガンレストランってないの、東京はいっぱいだけど!陽子ちゃんは夜中3時からベジタリアン生春巻き餃子を作ってって、疲れてた。それで撮影係だし、どうせ自分は撮られないだろうってことで、行く前に写真自撮りしてたんだ。
これ、お客さんがくれたハワイバッグを持って。
ハワイのマーケットのバッグ、めっちゃハワイ行ってきたのよ感が嬉しいって。色もアクアマリン色でね!陽子ちゃん、すごく使っているよ!ありがとうございました!
そう、アクアマリン色も気に入っていて、陽子ちゃん千葉そごうでそっくりの色の帽子を買った。その帽子をレオンちゃんが動画でかぶっているよ!陽子ちゃんは夏は毎日ブラウスとスカート、白いブラウスはバナナリパブリックっていう所ので型が気に入って何個も同じのを買って、スカートだけいろいろ毎日かえるのが楽といっている!

上の写真、鏡に仁王様が写っているでしょう?それは切り絵で、実はリトルミイ甥っ子君が作ったんだ!この人はすごいクラフトマンで、陽子ちゃんの血をついでいるみたい。
さて、香取神宮から茨城県の牛久へ向かうよ!
そう、行きたかったのは牛久大仏のところ。
世界最大の立っている仏像様なんだって。
ほら、、見えてきたぞ!

入場料は大仏様の体の中にもいけて800円!
この頭、なんとーーこれだけでも大きいけど、本物のあの仏像の頭はこの頭1000個分でかいんだって!!!ビックリするでしょう!

さあ、歩いて中にはいっていくぞ!

真下から見ると、、もうわたしたちはアリみたいだね!
昔スリランカでモンキーていう名前で西遊記がやっててね!あのシーンを思い出した。

中に入ってみたら、これ!自由の女神の3倍も大きいんだって!!!
しかも、奈良の大仏は、この牛久大仏の手のひらに乗っちゃうくらいだって!

何と足の親指がこんなにでかいってーーー!
あ、この中は靴はぬいでいかないといけないから、夏でもみんな靴下はいてきてね。

中はね、展望台は胸の高さまでいけて、小さな窓があって、外を見られるようになっている。
下は、永代供養みたいなお寺になっていて、中で写経をするところもあったよ!

陽子ちゃんは牛久大仏グッズが楽しみで、いいものがあったら皆さんに買っていこうと思ってたけど、なかなかあんまり面白いものがなかったって、功徳に反すること言っちゃってたよ!
でもね、、まさかこれ!大仏の爪切り!!!これはスリランカ人が見たら、あまりにも仏陀様に無礼ですって、ビックリするようなお土産。まあ、わたしは今は面白いって思っちゃうけどね。

わたしたちは車の中で陽子ちゃんの生春巻きを死ぬほど食べて、ご飯にしたよ!
これ写真撮っておきたかったけど、色とりどりじゃなく地味だったからダメだって。
こんど映えるやつ作ってみるって言っている。
それから、今日はまだまだ行ったよ!
みんなで、ここに。そう、佐原にある蘭華寺(らんかじ)という、スリランカのお寺。

結構、わたしも忙しくてなかなか行けなかったからね。
久しぶりにスリランカのお寺にいって。お盆だし、お父さんとかお母さんのためにもね。

それから、手にピリットヌーラという、お経を唱えながら白い糸をまいてもらって、厄除けをしてもらった。で、このお坊さん、めっちゃわたしのスリランカの家の近くの出身の方で、ビックリした!

中で他のお坊さんもトータル6人くらいいてね、紅茶飲んでいってって出してくれるの。
それで、いろんな話をした。陽子ちゃん、日本ではお坊さんはコンビニ行きますか?とか。
スリランカではお坊さんがスーパーとか小さい店とかも行かないんだよ!全部寺男にやってもらうの。でもこのお坊さんは日本語で「日本だったら20万30万お給料あげないといけないから、高いです!自分で教習所にいって免許もとって、買い物いって私が料理作ってます」って。とてもフレンドリーなお坊さんで、甥っ子君も紅茶やお菓子をごちそうになって、何だかお布施もっとしておけばよかったと思っちゃった。今度はもっといっぱいするよ!

レオンちゃんも超久しぶりにここに来たけどね。まあ、小学生男子は仏陀様より、いつも面白いものを探すよね!何か見ているね!?小さいビオトープにカエルがいて、とろうとしているよ!きっと仏陀様も優しくみてくれていると思う。

まあ、そんなわけで一日で神社もお寺も、普通はあんまり良くないっていうけど、うちのお稲荷さん的には仲良くいって楽しむのが一番だって。子供にはとてもやさしいんだよね。
そんなわけで、スリランカのお寺、、仏陀様=といえば?
そう、蓮の花の宝石、パパラチアです!
これは非加熱スリランカ産パパラチアで0.85ct!バランスがいいでしょう。
オレンジ系じゃなく、ピンク系のパパラチアで日本人にはすごく人気色みたい!
HPに詳しく載せてもらったから、みて見てね!

これもスリランカ産の1ctのアレキサンドライトだよ!
なかなか秋を感じるお洒落なアレキ!陽子ちゃんは超イケメン感大だそう。
息子さんとかにいいのかなあって思っちゃうけどね。
女性でも、今カッコイイデザイン好きな人多いし、ぜひみて見て下さい!

スリランカ産といえば、この右2つはパパラチアと1.5ctのピンクサファイアも!
もちろん非加熱スリランカ産でね、なかなか無いでしょ、王道ピンク色!
しかもかなり大粒系で、キラキラピンクだよ。

さて、次はね。
これはミャンマー産の非加熱ルビーだよ!ピジョンブラッド系じゃなく、パープリッシュレッドが大人っぽいでしょう。実はこれはとてもいいルートから仕入れたものでね。
よく売れないで残っててくれたなあって。リーディングも面白いから、HPを見てね!

ゴールド枠に入れているけど、陽子ちゃん、これはプラチナが合うかもと言っている。
パープリッシュレッドはプラチナだと、もっと崇高な感じに見えてすてきなんだよ。

というわけでね、今回はちょっとこないだ行きたかった牛久大仏をご紹介させてもらったよ!
しかもね、あの日は夜、隣の四街道市で4年ぶりにお祭りがあってね!帰りちょうど夜になったから行ってきたの、イトーヨーカドーの駐車場に車を入れて・・・!四街道のお客さん、行きましたか!?花火が綺麗だったね!
でも、しっぬほど人がいっぱいでね歩くのが大変!でもレオンちゃんとかはおもちゃのくじ引きをやったり、陽子ちゃんはイチゴ飴を食べたり、楽しんでいたよ!わたしは?焼きそばです!
コロナがずっとあって、こういうお祭りそういえば行けてなかったなーーって。
まだお祭りこれからないかなあ!?次はわたしも甚平を着ていきたい。
じゃあ、皆さんお盆はお参りできたかな?いろいろ忙しかった人は次、お彼岸が9月にあるから、ご先祖様に待っててもらってね。
夏が終わっちゃうのはさみしいけど、次は秋もいろいろ動きやすくて楽しみだね!
皆さん2023年はあとちょっとですね!2024年の飛躍へ向けて、いまをがんばりましょう!!!
ジュエリーの仕上がり待ちのお客さんも、もうちょっとだから、楽しみに待っていて下さい。
ありがとうございました。
あ!新しい動画、やっとムーミンがとれたんだよー!
陽子ちゃんがレオンちゃんのピアノだけの方が良かったかもとか言っちゃったけどーー
わたしも頑張ったんだよーーリトルミイがめちゃはまり役じゃない!?
ムーミンパート1がここ。
その続きのスナフキンの旅立ちがここ。
この曲、レオンちゃんが小学2年生のときに発表会でひいたんだよ!
そう、習ってまだ1年の発表会で、先生がハードル上げる上げるーーでね!
他の子には全然宿題ゆるいのに、レオンちゃんはめっちゃピアノの本いっぱいどんどんさせられてたんだけど、才能に気づいてたんだなあ。
小2の時のレオンちゃんの映像もあるから、良かったらみてね!
この帽子、この間そごうでムーミンマーケットやっててね。陽子ちゃんが日本兵みたいでカッコイイって買ったやつ。。。なかなかいいでしょ!
というわけで最後に宣伝させてもらいました!
とっておき宝石シリーズ、他にもあるから良かったらみて見てね!
HPに掲載していないのもあるから、お気軽にお問い合わせどうぞ!

じゃあ、皆さんそろそろ秋ですね!?
2023年のこれから、1日1日大切にしていきましょう!
この3か月でいろいろ人生動く人もいると思うからね!
皆さん、豊かな実りの秋もそうだけど、実りの春を目指して今を頑張れるといいね。
ありがとうございました。
スポンサーサイト