fc2ブログ

プラちゃんの部屋~変てこスリランカ人留学生(だった)奮闘記~

漢字間違えてても言葉変でも気にしないでね~

選択ということ

皆さん、こんにちは!
12月になって、すごく寒くなってきたけど元気ですか?
前のブログのC-ニュース記事について、いろいろお客さんからも
考えるようになって、これから気をつけていきたいというメールをくれたり
わたしのブログの書くことを真剣に読んでくれる人がいるとわかって
すごく嬉しかったです!!!
あと、注文をくれたお客さんでも、ホロスコープが作られるまで
ブログを2、3回も読んでくれたという人!こういう人もいてくれると
わたしはああ頑張ってやってきて良かったと本当に思える。
皆さん、どうもありがとうございました!!!

あと、今日はお礼をいっぱい言わせて下さい!!!
おいしいリンゴをいっぱい送ってくれたお客さん、本当にありがとう!!
これは、前にペンダントを買ってくれたお客さんで、りんごの農園で
働いている女の人だって!なかなか農業をする女の人って、
日本であったことがないから、かっこいい選択だと思った。
わたしはお菓子よりフルーツが好きだから、毎日超楽しんで食べている!
陽子ちゃんのお母さんやお兄さんやお嫁さんもみんなびっくりするくらい
おいしかったと言っていたよ。寒いところで、体を使う仕事で大変だと思うけど
本当においしいものを作ってくれてありがとうございました!

ふくろをかけて育てていないリンゴだって!すごく味が濃いリンゴだった!


じゃあ、本題で!
今日はすごく話したいことがある。
この間、陽子ちゃんとテレビを見ていてすごく面白い番組があった。
それはNHKの白熱教室という番組だ。この番組は有名大学の人気の
先生の授業を放送してくれるやつなんだけど、陽子ちゃんが好きで
妊娠中のときよくハーバード大学のマイケル・サンデル先生の正義とは何かというやつを見ていた。でも、赤ちゃんが生まれてあまり時間がなかったから、見れないでいたけど、最近はうちのレオンちゃんは決まった時間に寝るようになったから、
ちょっとは見れるようになった。
それでこないだはアメリカのコロンビア大学の女の先生で、目が見えないんだけどインド人の血が入っているシーナ・アイエンガーというすごい有名な先生がいて、
その人の授業をやっていた。陽子ちゃんだけが見ていて、途中でプラちゃんいいお話だから一緒に見ようといってみることにしたんだよ。

その授業は「選択」についてだった。人は朝起きてから寝るまで、何を食べて、
何を着て、どうするか全て選択をして自分で決めていく。それは生まれてから死ぬまで選択によって、自分の人生は作られていくということだ。赤ちゃんだって、
おもちゃを二つ見せたら、どっちか好きなほうを選ぶでしょう。
選択というのはどれくらい大事なことかというお話だった。

これは実際の話だけど、例でその先生はある登山家の話をした。
その人は日帰りでかるい気持ちで登山にいった。だけど、途中で石が落ちてきて
その石に自分の腕がはさまって動けなくなってしまった。かるい登山だったから
誰にも言わないで言ったから、すぐに助けはこない。その登山家は何日も
その石にはさまったまま動けないでいた。のどもかわくし、お腹もすいて
何日かしたら、自分は死ぬだろうと思った。たぶん死ぬだろうという日付を
石にしるしをつけ始めた。だけど、もう5日たって、こんなにつらいなら、死ぬのを待つより自殺をしようと思った。でも、その時自殺するなら、このはさまっている腕を自分で切って、助かる道もあると思った。登山家は、刃が5センチくらいの、あまりよく切れないナイフしか持っていなかったけど、自分の腕を切ることにした。腕は骨も筋肉もあってすごく切りにくいだろうと思ったから、腕を切りやすくするために、まず骨にひびをいれようとして、これだけで90分もかかったという。それから何とかして、自分で腕を切って、それから血もすごくてお腹もすいてたぶん痛みもすごかったと思うけど、死にそうになりながらでも10キロも山を下ったところで、人に見つかって助けられたという。
その登山家は、今も片腕がないけど元気に人生を楽しんで登山を続けている。

この例を出して、あの先生は登山家はそのまま死ぬか、自殺するか、それか死ぬくらいつらいことでもやって生きるかの選択で、最後に生きる道を選んでその後の人生も生きることが出来たことを見せた。それくらい、選択というのはすごく大事なことで、あの先生が言うには「選択ということだけが、明日なりたい自分をつくる唯一の手段」ということを教えてくれた。つまり、わたしたちがどう生きるかということは、自分が選択をして選んできめていくことで、それが自分の理想の生き方ができるかどうかは、全部選択にかかっていることだということを教えてくれた。

だけど、最後に次の授業の予告をみた。その予告は、「じゃあ、その選択を決めているのは本当にあなた自身か?」という内容だった。つまり、自分で選択肢を考えたとしても、それは本当に自分だけの考えかという問題で、実はその考える選択肢は結局自分が生きている環境や社会によって作られているんじゃないでしょうか、という予告だった。わたしと陽子ちゃんはあの予告を見て、すごくハッとしたんだよ。それで、なるほど、そういうことだったのかとわかった。

わたしがいくら、どれだけ、お肉や魚を食べることが環境や社会にとって良くないことか、ここで話していても、例えば、じゃあ、あるOLさんがお昼にコンビニにお弁当を買いにいって、コンビニにはから揚げ弁当、焼肉弁当、さけ弁当があったとき、
結局選択肢はその3つしかない。だからどれを買っても、結局肉か魚の食事になる。
これは日本社会が肉や魚、卵や乳製品を食べることがいいとして、栄養も経済にとってもそれが正しいとして考えて、お店でも当然そればかり売っているからだ。

だけど、もしあのお弁当の3つの選択し以外に、ベジタリアン弁当があったら、それでラベルに「これは大豆のお肉を使っていて、動物や社会に優しい生き方をするお弁当です、あなたの健康にもとってもいいでしょう」と書いたお弁当も売っていたとしたら、
もしかしたら、こっちのお弁当を選ぶ人はすごくたくさんいるかもしれない。
だけど、残念だけどこの選択肢は今、まだ日本の社会にはない。だから、OLさんは自分で選択をして肉魚のお弁当を買って、肉食を続けてしまっているようだけど、実はその生き方は本当の自分が自分のマインドで考えた選択肢じゃなくて、日本のグルメ社会が決めた選択肢の中だけの生き方をしているということになる。

これは一つの例だけど、やっぱりわたしがハッとしたのはそこで、
人間の生き方というのは、どれだけその社会や環境やまわりのものに
影響を受けて、自分で選んでいるようで実は流されているかということだった。
だから、本当になりたい自分に近づけるためには
その選択肢は、そういった余計な情報を全部捨てて、自分で選択肢を
考えて、生きていかないといけないということだ。
大体、人間は簡単な選択肢を選びやすいから、これはほんとに難しいことだけどね!
皆さんもまわりに左右されない正しい生き方の選択肢を考えてみて下さい!
ちょっと、いばって言っているみたいけど、結局あの女の先生のおかげだから!
やっぱりああいう授業を受けるためには、すごい高いレベルの大学にいかないと
いけないけど、日本でこういう番組を放送してくれるからいいと思う。
皆さん受信料を払っていると思うから、せっかくだから見てみるといいでしょ!

この話のいい流れで、今日はひとつのお店を紹介したいと思う!
スリランカのフェアトレードのお店で、楽天に出ているお店だよ。
Teebomと書いて、「テーボム」というお店。
意味はテーは紅茶で、ボムは飲みましょうだから、お茶のもうという意味!
スリランカでは、一日に何回も「テーボム」と言って紅茶タイムがあるからね。
このお店はわたしたちがフェアトレードお店やりたいな~といいながら
適当にネットで検索をしていたら見つけたお店なんだけど!
ここの店長さんはスリランカだけじゃなくて、いっぱい発展途上国にいった
経験があって、そのご縁でお店をやっているみたい。だけどスリランカに
10年もいたから、一番スリランカを気に入って、このお店の名前も
テーボムにしてくれたんだね!

いつも、わたしたちはこの時期はお客さんにフェアトレードのチョコレートを
プレゼントしていて、このお店でも売っていたから早速注文した。
あと、BAREFOOTというスリランカのファブリックブランドがある。
それはイギリス人の女性がスリランカで貧しい村の女の人たちに何か
仕事をあげたいと思ってつくったブランドで、布は手織りという方法で
糸から少しずつ作っているという!商品もわたしのお店みたいに
ひとつひとつハンドメイドで作っているという!
そこで、小さいポーチを注文してみた。

すごい色の使い方がきれいでしょ!
ナワラタナやアパラムッダみたいにいろんな色がちょうど良く出来ているね!


これは前から見ると、なんとライオンの顔がついていてかわいいでしょ!
わたしの子供はレオンちゃんでライオンの意味だから嬉しくなっちゃった!


これは何を入れるかというと、小さいビデオカメラを入れている。


レオンちゃんの誕生お祝いに陽子ちゃんのお母さんが買ってくれたやつ!
これの入れ物は、百円ショップでも買おうかといっていたけど、だけど
やっぱりこういう素敵な世界に1個だけの入れ物にいれると
なんかもっと大事にしたくなるでしょう!

このライオンポーチは陽子ちゃんの一番のお友達のレイコちゃんの
誕生日プレゼントにも送ってあげた。レイコちゃんは仕事で休みをもらって
金曜日から月曜日まで、被災地の釜石や陸前高田にボランティアに行っていたという。帰ったら、これが届いていたからすごいかわいいと喜んでくれたよ。
このブランド商品はすごく世界でも人気なんだって!いつかわたしたちもフェアトレードお店をつくってこんな素敵なものを売ることができたらいいんだけど!
とりあえず、もう少し時間がかかりそうだし、こういう良いものを売ってくれる
お店がどんどん増えていくと嬉しいから、皆さんも時間があったら
テーボムさんを見てあげてほしい。

この店長さんは、とてもいい人で、きっと丁寧な女の人で商品を買ったときも、
小さい手紙を入れてくれて、お客さんを大事にしてくれているのがわかったよ。
去年にお店をつくったばかりで、まだ楽天のお店ではレビューが少ない。
陽子ちゃんはこういうお店が楽天で長く続けていってもらうには商品のレビューが
大事だと思うから、すぐ書いてあげていた。皆さんも、もし何か買うことがあったら
レビューを書いてあげたらいいでしょ!

選択肢の話は、わたしには結構大きな意味があって、わたしの選択肢を
もう一度考えさせられるチャンスになった。わたしはスリランカ人で、小さい頃から仏教の教えを勉強してきた。だから仏陀の教えは選択肢にあるはずなんだけど、、、
だけど、やっぱり発展途上国という環境も選択肢をつくった。
陽子ちゃんと付き合っていた最初の頃、わたしには不法滞在のスリランカ人の
友達もいた。その人はすごく優しい人でみんなを助けてくれる人だったけど
陽子ちゃんはいくら優しい人でも正しいことはしていないとわたしに教えた。
スリランカは発展途上国で、先進国に出稼ぎにいくのは当たり前という考えが
わたしにはあった。それでいいと思っていた。

だけど、陽子ちゃんはスリランカはスリランカ人が、スリランカでものを作って
それを海外に貿易したり、スリランカで消費したりすることで発展をしていく方法が
貧困から脱出する1番の道だという考え方だった。それを陽子ちゃんは研究していたんだからと教えてくれた。だから、わたしはそこから考えを少しかえて、ただ働くだけの目的で日本にくる人というのは・・・と考えるようになったよ。しかも、法律に違反することをしながらというのはやっぱり正しくないことだった。仏陀の教えだけがわたしの環境だったら、不法滞在の友達を肯定することはなかったはずだけど、わたしには「発展途上国」で育って、みんな貧乏で食べるものや着るものもなくて、とにかく1ルピーでも落ちていないか下を見ながら学校から帰った環境は、すごくわたしの選択肢に大きく影響していたみたいだった。

なかなか、こういうことに気づいて、自分の環境や社会から切り離して、本当は自分はどうなりたいのかということだけに基づいて生き方の選択肢をつくるのはすごく難しいけど、簡単な道に流されないようにしないといけないね。

また今日も話が長くなりすぎちゃってごめんなさい。
じゃ、ティータイムでどうぞ。
これもテーボムさんで買った紅茶!最高級の紅茶で香りがいいよ!
クリックするとテーボムさんのHPにいくよ



スリランカでは、いい紅茶はお金持ち人が飲んだり、輸出用にして、わたしたち一般人はお茶の葉っぱのいいところをとって残ったダストという、すごく安くて粉みたいなところを飲んで育った。それはすごく黒くて、味も濃いやつだったから、あまり良い紅茶の味を知らなくて、よくわからなかった。前にホワイトティーというやつでも、すごくまずく感じて超失敗しちゃったからね!だけど、この紅茶は、やっぱりすごい良いにおいで
味も一杯で満足するおいしい紅茶だった!紅茶好きの人は絶対試してみたほうがいいよ!紅茶のティーバッグなんて、日本でも50個くらい200円とか300円とか安いのはいっぱいあるけど、そういうのだとガブガブ飲みで流すように飲んじゃうでしょう。
時々は、ちょっと高級紅茶で落ち着いて、ゆっくり、ああきっとスリランカの女の人が
一個一個葉っぱをとってくれたんだな~と思いながら飲むのもいいかも!
良いお茶はすごいリラックスできるからね!

最後に、仏陀の白い象さんペンダントで!
このペンダントの真ん中はパパラチアのサファイアだよ!前のキャンペンの
パパラチアは、このペンダントになった。写真をうつすと紫外線でピンクが強くなっちゃうからあまりわからないけど、ちょっとオレンジの光がわかるかな!



仏陀の化身の白い赤ちゃんの象に、仏陀のお花の蓮のお花のパパラチア
で、この組み合わせは超理想的でしょう!
このお客さんは、今までの人生は少し寂しくて大変なこともあったみたいだけど
結婚運のとこで、すごいラッキーがもらえるホロスコープだったね!
正しい選択をして、ステキな人に見つけてもらってね!

じゃあ、皆さん今日はこのへんで!
また長くなりすぎちゃったけど、読んでもらってありがとうございました!
今年もあとほんのちょっとだね。いろいろなことがあったけど、
スッキリした気持ちで新しい年がくるように、いろいろ家の整理や
あと気持ちの整理の人も!体に気をつけて頑張っていきましょ!
ありがとうございました。


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する