fc2ブログ

プラちゃんの部屋~変てこスリランカ人留学生(だった)奮闘記~

漢字間違えてても言葉変でも気にしないでね~

Teebomとわたしたち

皆さん、こんにちは!
ブログがすごく遅くなっちゃって、本当にごめんなさい。
すごく寒い日やあったかい日もあったり、今年は強い風の日が
多かったけど、元気ですか???
なんかものすごく忙しくて、なんとかお客さんの希望の通りに
石をそろえたり、デザインの相談をこまかくお願いしたり、
びっくりするくらい、毎日仕事がいっぱいだった!
でも、今までにないくらい、いっぱい、いいものが出来て、
わたしは最近、すごく充実感を感じている!
あと、2月はオーダーをストップさせてもらったから、前から行きたいと
思っていた、静岡県のフェアトレードのお店にも行くことができた!!
この2ヶ月くらいはすごく大変だったけど、本当にうれしいこともいっぱいで
皆さんのおかげで楽しかった。ありがとうございました。

今回は、まとめていろいろ書くから、めちゃくちゃ長くなるから、ごめんね!!
最初はまず、やっぱり静岡の旅行のことを書くよ!
いけたのは2月の最後の方だった。
わたしと陽子ちゃんだけの旅行なら、日帰りでも出来たんだけど
今はレオンちゃんがいて、小さい子供にまだ長時間の車の移動は大変だから、
レオンちゃんのおばあちゃんにも来てもらって、ゆっくりのペースで
2泊3日でいったんだよ。

まずは、伊豆の長岡というところまで移動して、古い旅館に泊まった。
なぜそこにしたかというと、わたしたちはベジタリアンで、
普通は旅館やホテルはお肉やお魚がいっぱいでてくるでしょう。
時々テレビでは生きているままの貝やエビをみている前で焼いて
食べたり見せているし!わたしはブッダが来た国の人間としては
ありえないから、完全にお肉や卵がない食事をお願いした。
でも、さすがに魚までないと、旅館は対応できないから、
魚はありがたく、食べることにした。
わたしは完全に刺身もNGだから、こういう面倒くさいお客さんに
きちんと対応してくれるところはめったにないでしょう。
だから、1つでも泊まれるところがあって良かった。

ついたのは夜になっちゃったけど、お茶をいれてもらって一服している。



次の日は、伊豆長岡から静岡に移動して、陽子ちゃんのお友達の
れいこちゃんに会うことになっていたけど、その前に少し時間があるから、
山の中のブッダに会いにいくことにしたよ!

かんなみ仏教美術館といって、町がやっている小さな美術館
なんだけど、、、レオンちゃんが仏像をみて「ブッダ」「ブッダ」と
いったり、「ブッダのおてて、こう!」といって、手をまねしたり
楽しんでいるから、受付のお姉さんはびっくりしていたし、
案内のおじさんも、こんなに小さい子が!とすごく喜んでいろいろ
教えてくれたの。
そこの仏像は、鎌倉時代からのでうんけい・かいけいという
有名な仏像を作る人たちの家の人がつくったんだって。

中は写真はもちろん出来ないけど、外で記念写真で。
レオンちゃんも楽しそうでしょ!




中の仏像は、武士の時代につくったからということで、
顔が「きりっと」しているんだって。
わたしにはきりっとという表現はなんかはっきりしないんだけど。
でも、日本の小さな町の人たちが、若いお姉さんもお兄さんも
おじいさんも、みんなで町のブッダを守っていこうという気持ちは
本当にみていてピュアなのがわかって、こういうところが日本にも
あるんだなあと初めて知った。ほんとに良かった。
それから、おそばか何かを食べて、いよいよ静岡に移動したよ。

ほら、こんなに富士山が近くに大きく見えてきて、みんなで
うわーあと言いながら感動していたよ!



それから、れいこちゃんと会って、いよいよ、あのフェアトレードのお店「テーボム」に!

テーボムは、スリランカの言葉でテーは「紅茶」で
「ボム」は飲もうという意味だから、紅茶のもうという意味なんだよ。
スリランカの人が聞いたら、すごく嬉しくなるような名前だね!
お店に入ったら、店長さんのなほこさんは、「何のむ?すわってー」と言って、すぐに紅茶を準備してくれたよ。なほこさんはスリランカになんと10年も住んでいたから、もちろんスリランカのシンハラ語もペラペラだから、わたしも初めて会うみたいな気持ちがしなかった!




お店の紹介をしておかないといけないね。静岡駅からすぐの商店街にある!

〒420-0856
静岡県静岡市葵区駿府町1-50
TEL:054-254-7117

店長はいまいなほこさん。とても店内はかわいいものがいっぱいでしょう!
(写真をクリックしたら楽天のお店のページになるよ。)


中はこんな感じでコーヒー豆や、スリランカの紅茶や、あとは
世界中からいろいろ、バッグやお人形や小さいかわいいものを
輸入して売っている。普通、かわいいバッグとか、きれいなお店で
売っていても、それはもしかしたら、インドかどこかで超安いお金で1日15時間もミシンで
働かされてつらい思いをして作っているものかもしれない。
だけど、ここのお店にあるものはみんな、適正の賃金を払って、
労働する人が気持ちよく作ってくれているものだから、それは
本当に安心して買い物ができるでしょう。

わたしはこういうお店はどんどん大きくなって、チェーンになったり
わたしも、出来たらこういうお店をつくりたいと思っているんだよ。
だから、すごくこのお店にいっぱいお客さんが来てくれるように
ナワラタナのビーンズペンダントのサンプルに作ったやつをおいてきた。
もし、ほしい人がいたら買ってもらってもいいと思っているし、
買う人がいなくても、そこにずっとあって、ハッピーをいっぱい
呼んでくれたらいいでしょう!




この写真のわたしと店長さんの間にあるのは、ピープルツリーのリサイクルサリーで
作ったきれいなエプロンなんだけど・・・これにビーンズをかけてくれたよ。

ちなみにリサイクルサリーの商品はピープルツリーのオリジナルだけど
陽子ちゃんも前にピープルツリーお店でワンピースを注文したの。
だけど、届いたものはもうどれだけ長く着たのかなあというくらい
布も薄くなっていて、あまりきれいじゃなくて、9000円くらい
損したなあと残念になっていた。やっぱりフェアトレードのものだから
といって、高くてきれいじゃないものはいやでしょう!
少し高くても、制作のバックグラウンドが綺麗で、ドレスも
綺麗だなあと満足できるものなら、いいでしょう。

店長さんもそういうことがちゃんと調べているから、リサイクルサーリでも
服みたいやつじゃなくて、バッグとか小物を仕入れているんだって。
このエプロンはお客さんからの特別の希望で仕入れたといっていたけど、
これはすごく綺麗だったよ!
そういうところからも、やっぱり店長さんがいいものをセレクトして
売ってくれているというのがわかるでしょう。

陽子ちゃんも、いろいろ買い物をしている間にレオンちゃんは寝ちゃったけど
いろいろお話をきかせてもらって、最後に記念写真をとった。



お店を出るとき、シンハラ語で「またきてね」と言ってくれて
本当に嬉しくなった。店長さんは本当にこころが綺麗の人で、
気軽にいろいろ話してくれるし、お茶も入れてくれるからきっとみんなに人気みたいだよ。
わたしたちが来ている間にも、大学生みたいな若い男の人が何人もきて
なんかおしゃべりして買っていったよ!
陽子ちゃんはこんなにかわいい男の子がくるなら、わたしも店やりたいと言っている。

お店を出たら、もう夜でみんなおなかがすいていたから、
店長さんが教えてくれた、近くのベジタリアンのレストランに行った!
「RAMA」というお店で、すごくおしゃれな家で、料理も
めっちゃおいしくて、レオンちゃんは「プリンプリン」と言って嬉しそうに食べていた!
もちろん、それはヴィーガンのプリンだから卵も入っていないけど
おいしかったみたい。野菜も有機野菜で、本当においしくて
みんなやっとまともな食事が出来たね~と言って喜んで食べた。

陽子ちゃんがなんか写真とると、プラちゃんだとスリランカのいなかのごちゃごちゃした
食堂にいるみたいと言われたけど!



この日は、もう夜になっちゃって帰れないから、れいこちゃんの
おすすめで、宿泊がついたクアハウスというところに泊まった。
次の日、みんなで海ぞいの東海大学がやっている恐竜博物館と
水族館にいった。レオンちゃんも初めてみるものに大興奮して楽しんでいたよ。

ちょっとでもレオンちゃんサービスが出来てよかった!



水族館をいったあとは、もう午後になっていたから、
れいこちゃんにお別れを言って、静岡をでたよ。

だんだん富士山が小さくなっていくのは何だか寂しかった。



すごく忙しい中のきょうこうスケジュールだったから、本当はもっとゆっくりお茶えんにいったり、楽しむところはいっぱいあったんだって。とても自然がきれいで、テーボムのお店もかかっこいいし、わたしも、また旅行にきたいなあと思ったよ。

~~~ハイ、ここで第一部終了にします。今日は長いから、休憩してきてください~~~

ちなみにこれがテーボムで買ったもの、いろいろ。
あと左のファイルは仏陀美術館の仏陀ファイル!



ちなみに、楽天のテーボムお店ではない商品も、テーボムの実店舗にはいいものがいっぱいあるの。写真のあっちこっちに黒糖くるみというのがあるでしょう。これは、くるみのお菓子だけど、めっちゃうまくて、紅茶にあっていて、陽子ちゃんは世界のくるみ商品で1番うまいとみんなではまっている。あと、紅茶のいいやつだけのパックとか。あと生アーモンドバターと言って、パンにつける植物性のバターみたいのも、みんなではまっている!フェアトレード商品とか、地球食の関係とかでほしいものがあったら、楽天から適当な商品で注文した後、店長さんにこれがほしいとメールしたら、金額とかなおして楽天決済で送ってもらえるんだって。
本当はもっといっぱいあったんだけど、いろいろお客さんにあげちゃって写真をとるのが最近で!ちなみに一番右のオレンジ色のエコバッグぽいやつは、インドのハンセン病の回復者の人たちがつくったやつだという。ハンセン病は目や鼻もなくなっていくし、手も変形してなくなっていってしまう。だから、手作りでもできる布の範囲は10cmくらいで、それを何個もつなげてつくっているバッグで、すごくしっかりしているけど、こんな風に小さいバッグにもなるって。

この写真はバッグの奥のブッダが!わたしがとってみた!


ちなみに、これは2800円だけど陽子ちゃんは話を店長さんにきいてすぐに買っていた。それはずっと陽子ちゃんがハンセン病のひとたちのことを考えていたからだ。陽子ちゃんは大学院生のとき、中国のハンセン病のもと患者さんだった人たちが集まって住んでいる村にいっていた。日本でもハンセン病というのは、昔から「うつる」とこわがられて、ハンセン病にかかった人は顔や体が変形して外見が大変になっちゃうから、差別されて患者は「隔離」という方法で、隠されていたという。でも、今日本のハンセン病もと患者さんたちは、綺麗な家に住んで、人権もだいぶ回復してきているという。東京だと多摩の全生園というところがあって、陽子ちゃんも今の時期は桜が綺麗だから、お花見にいったりしていたんだって。

だけど、世界にはまだまだとてもひどい環境にいる人たちがいて、特に中国は何万人もハンセン病のもと患者さんはいるけど、まだ隔離されて、とてもひどい家に住んでいるという。たしかこういう話は、陽子ちゃんの先輩が日本財団の人から聞いて、中国のハンセン病にかかっていた人たちが住む村にいったという。そうしたら、本当に日本じゃ考えられないほどひどい環境だったから、何かやらないとと思ってワークキャンプを始めたという。

ワークキャンプというのは、よく学生がチームで海外ボランティアにいっているでしょう。
それで貧しくて水道がない村に泊まって、井戸や貯水タンクを作ったりするって。

陽子ちゃんたちは大学生と大学院生とかでチームで現地の村に2週間か3週間住んで、まずトイレをつくったという。とにかく住んでいる環境は本当にひどくて、トイレも遠いところに穴をほってあるけど、ほとんどが目が見えなかったり、足も壊死したり、なくなって歩けないひとたちばかりで、そんなところにいけないから、何とか綺麗な環境になるはじめとしてトイレ建設を考えたみたいだ。ワークキャンプというのは、資金の問題があって、陽子ちゃんたちは自分で当時働いたお金でみんなお金を集めて、その村の建設費や自分たちの飛行機代を全部はらわないと大変だ。だから、ほんとは家をつくってあげたくても、なかなか難しくて小さいところから始めたみたい。それで後でだんだん参加してくる人や日本でも理解してくれる支援者さんを探して、お金がたまったら、家を作ったって。

でも、最初に日本人の若い学生の人たちがその村にきたことで、まわりの社会はびっくり仰天だったみたいだ。それは中国のそこに住む人の誰もはみんな、そんなところに行きたくはないし、まだ病気がうつると勘違いしている人もいるし、誰も近づきたくないからだ。(わたしもよく知らなかったけど、ハンセン病というのはうつらない病気なんだって、でもこれを知っている人はあまりいなくて、スリランカでもこわがられていた)

でも、そんなこと言ってはいられない現実の環境は、とても年をとった老人のひとたちは、目もあまり見えない、足も壊死したり、なにかけがをして手当をされていないで、体から組織えきが出ている足を、ただビニル袋でまいてなんとか生きている人たちで、13人くらい村人がいて、ガスも水道も何も電気もないところで生きていた。その中の2人か3人くらいだけが体が元気で歩けるから、元気な人が遠くの井戸まで水をくみにいったり、少し離れた市場までいって村人のみんなの食材を買ってきて配ってあげたりしていたという。

陽子ちゃんたちは何でもいいから、なんかできることをやってきて、ほんのちょっとでもいいから少し気分を変えてほしかったという。ちなみにその村人の食事とかの費用は、政府からの支援金はほんのちょっとで、とても貧乏で着るもの、食べるもの、手当もひどい状態で、本当に苦しみばかりの村だったみたいだ。

でも、陽子ちゃんたちがみんなでワイワイ騒ぎながら、何か作ったり、あいている時間にしょっちゅうお茶を飲みにきたりしていたら、段々、暗い気持ちのようだった村の人も、笑顔が見えてきて、最後は小さなパーティをやったり、楽しくすることが出来た。なにより陽子ちゃんが本当に楽しかったという。

それに、陽子ちゃんのねらいはもう1つあって、陽子ちゃんは当時は自分で若くてかわいい日本人の女の子だったと言っていて、そんな日本人の女の子がまさかあんな村に住んでなんか作業をしている!とまわりの地域の人たちをサプライズさせるのも目的だったという。それはやっぱりインパクトは大きくて、近くの大学にプレゼンテーションをしたら、数人の学生が村にきてくれたという。近くの市場のおばちゃんたちも、だんだん仲良くなったて。

これは、その村の人たちも1番びっくりで、まさか中国の学生がこんなところに来てくれるなんてと思ったみたい。

写真にアルファベットがついていて説明するよ。(クリックしてね。)



A:後ろに陽子ちゃんが髪を2つに結んでいて、超わかいんだけど、隣にいる男の子がマークといって、はじめて来てくれた中国人の大学生だという。

B:これが実際のワーク。女の子もレンガをつんだり、コンクリートをつくたりして仕事をする。

C:これが村人の普通の家。スリランカの超貧乏の家よりもやばいかもしれない。病気だった人が住む家じゃないね。

D:これはもう3回目のワークの後で、家をつくってあげた後だというけど、女の人も2人いて、目がほとんど見えないけど、なんとか食事をつくっている。

E:もう一人の高齢のおばあちゃんもいて、完全に目が見えないという。だから、Dの女の人が食事を運んであげたりしていたみたい。陽子ちゃんは食事係だったから、作ってもっていってあげたりしたって。

F:陽子ちゃんはもうワークキャンプで働くにはおばさんすぎて、食事係になって仕事はわかい人にお願いしていたというけど、時々はこういうふうに仕事をしたって。隣にいるのは原田僚太郎という男性で、この村での思い入れが強くて、大学卒業後から今もずっと中国に住んでJIAという支援団体を作って、いろんなところで活動を広げているって。日本人のハンサム男なのに、こういうことをやるのがかっこいいね!!

G:写真は3回目のキャンプのときに、中国の地元のテレビ局が取材にきたんだって。こういうインパクトは大きくて、参加してくれる人はどんどん増えていったみたい。

H:中国の学生と楽しそうにおしゃべりをする村長さんとカンペイちゃんという村人だって。
この村のひとたちは外の環境に自分からいくことが出来ないから、いろんな人がきてお話をしてくれるのがすごく楽しいんだね。

I:帰国日、村長さんも陽子ちゃんもこの村から出るのはすごくさびしかったという。

上の画像をクリックしてくれたら、ユーチューブで画像が見えるって。
今は日本財団もサポートしているみたいで、たくさんの日本人の学生もいろいろいって、楽しんで活動しているみたい。宣伝ビデオで、学生の自己発見ぽいやつだから、意味ないと陽子ちゃんはいっているけど、、、8分目あたりから、原田僚太郎という中心になって活動している陽子ちゃんの友達が出てくるから見たい人はみてね。

日本では中国という国は、たいがい的に複雑問題もあって、いい感情を持っている人とそうでない人もいるという。だから、わたしは前からこのお話は書きたいといっていたけど、陽子ちゃんは微妙な情勢だから、少し待っていてと言われていた。でも、やっぱり情勢と関係ないところで、国籍がちがっても心と心が通じている人たちはいて、苦しんでいる人に何か出来ないかなと思っている人もいる。

今回書いたのは、テーボムでハンセン病だった人が作ったバッグを陽子ちゃんが買って、いろいろ話したのが何かのお知らせかなあと思って書いた。あと、このお話は陽子ちゃんがとても信頼しているお客さんにも話をして、そのお客さんは何年前と今年も、ハンセン病支援に募金もくれたりした。

こういう活動が広がっていくのは、中国で学生が自分のお金をもちよったり、中国の人たちからのドネーションもあるけど、それ以外の人たちからの支援もないと続けられない。原田という男性は、わたしは1度会ったことあるんだけど、日本人の男の中で、背も高くて結構ハンサム人だった。わたしはこういう人が、こういうハンセン病に強く心が動いて、一生そこで住んで活動していこうと思うのが不思議なくらいだった。でも、会社みたい利益団体じゃないから、とても生活は大変なんだという。彼は一番熱心に動いていたまじめに参加してくれた、中国人の女の人と結婚をして、今はレオンちゃんと同じ年の子供もいて、本当に大変みたいだ。実際に、あと何年続けられるか、本当にわからないくらい厳しい現実はあるという。
だから、わたしたちも出来るときに少しでも力になりたいと思っている。

何か助け合いの行動は、きがのこともそうだけど、世界中で困っている人たちはいて、日本でも支援したいところはいっぱいあるでしょう。でも、どこになにをしたらいいかという話で、よく聞いたのは「本当に自分のお金が正しく使われているのかわからないのが不安だ」ということだった。でも、それを正しいかどうか調べるためには、その団体に入って、詳しく行動やお金の使い道をみるしかない。でも、実際そんなことできるわけない。だから、もし、自分が何か気持ちが引かれるところがあったら、そういう縁があったところに、出来るときに何かしてあげればいいと思う。お客さんにもそういうお返事をしてと言っている。

わたしたちのお店の収益も忙しいけど、大したことはないんだけど、ビーンズのペンダントからは3000円の募金はさせてもらっているんだけど、今まではキガ対策ことや、国境なき医師団やユニセフが簡単だからそこにお願いしていたけど、ここで書かせてもらったから、ハンセン病の支援にも送らせてほしい。

みんな誰も綺麗な顔、綺麗な体の形で、健康に生まれてきたい、そのまま美しく健康で長生きしたいと願っているでしょう。でも、病気のせいで顔の形が変わっていって、それをこわいからと言って、人が自分のことをきらいになっていって、社会に参加できなくなっていくのは人生から夢と希望が完全になくなっていっちゃうよ。本当につらいことだと思う。だって、わたしも自分が黒いというだけで日本の社会でも差別されてきたことはいっぱいあるんだよ。今だって、家を借りるのもわたしが黒いせいでなかなか希望のところは探すことができない。もし、このお店をおわりにして、新しく就職しようとしても、簡単なことじゃない。だから、そういう苦しみは少しはわかる。

それにプラスで、目が見えなくなったり、手や足が自由に動かせなくなって、働けなくなって、貧乏で食べるものも食べられなくて、汚い環境で一生寂しくいないといけないというのは、、、想像できないでしょう。

だから、中国との関係がどんなでも何かできることはやっていきたい。逆に中国といろいろ問題がある環境でも、まじめに頑張っている日本人をわかっていて、一生懸命守ろうとしてくれる中国人もいっぱいいるということだ。わたしも1度、陽子ちゃんが思い出の村にレオンちゃんをつれていってあげないといけないと思っている。これはレオンちゃんは簡単なことなんだけど、わたしはスリランカ人だから、ビザの問題もあってなかなか難しいんだけどね。。。

だから、話がいろいろいっちゃったけど、日本で目も見えて体も自由にいったりきたり出来るくらいの人は、本当に幸せでうらやましいくらいだから、いろいろ仕事や学校、家庭の問題とか、心配や悩むことはあるかもしれないけど、今、すきなところに行けて、好きなものを食べたり、楽しみことができる人は、それだけで本当に幸せなんだね。だから、わたしもいろいろあるけど、今の環境とわたしのまわりの人たち、お客さん、みんなに感謝してできる努力をして、ポジティブ気持ちで頑張っていこうと思う。

それで、なにか出来るかなあと考えて、買い物の選択しの1個として、テーボムのフェアトレード商品を選んだり!!あ、最後宣伝になっちゃったけど?だって、遠いところから来たからといって、レオンちゃんやわたしたちにお土産をたくさんくれたから、ちょっとでも売り上げに貢献しないとね!

~~~ハイ、ここで第二部もおわり。次は第3部だからお茶をのんできて下さい~~

というわけで、わたしも何かできることをやるためにも、お金は必要だし、ビーンズの売り上げドネーションも続けたいから、お店を宣伝しないといけないよ!

最近はこんな可愛いビーンズも作らせてもらったよ!デザインはお客さんで超かわいいセンスで、出来たらみんなびっくりしていたよ!
きっと状況は明るくなるから、がっかりしないで自信を持って頑張ってみてね。



これはアレキのペアシェイプが葉っぱみたいだと人気だったよ!
かわいい猫がいっぱいいて、楽しくていいね!



この指輪はお客さんのお母さんが婚約指輪にもらった大きなダイヤモンドと、アレキのメレを生かすデザインでというのが大変だったけど・・・すっごくかっこよくなったね!
とっても明るくて元気な人みたいだから、これからも旦那さんとお幸せに!



これはピアスなんだけど、VVSダイヤにVSメレダイヤで、まぶしすぎて見れないくらいだったよ!金星のパワーは絶対プラスに働くはずだから、いい人と出会って幸せになって!


これはメンズペンダントの新作で!ベビーリングを長方形にしたやつみたいに全方向に石がはいっている。これは無処理のエメラルドで!
楽しくて、やる気がいっぱいの学校生活になるといいね!



これも新作のペンダントで!真ん中は非加熱のパパラチアで!
優しいお母さんだから、いろいろ子供のことで心配はあるよね。
だけど、子供の自然のいいところが伸びていくように見ていてあげて!
絶対、すてきな男の人に成長していくから。




ちなみに、このミル打ちで石をまいているデザインは楽天のどこかの人気のジュエリーみたいで、惑星のいろいろ石でやってみたらすごくかわいい感じで綺麗だった。陽子ちゃんの指輪もお客さんの指輪もこのデザインで出来て、新作になるからもう少し待っていてね!

陽子ちゃんのは中石にまわりメレダイヤを入れるデザインで。どうなるかなあ!



そして、、、最後に特別スリランカのNEW YEARキャンペーンです!!!
実は、これはすごいセットで!
なんと0.78ctの大きなアレキサンドライトと、パパラチアサファイアと非加熱イエローサファイア、非加熱ブルーサファイアのセットだ!全部スリランカ産だから、スリランカからのプレゼントみたいでしょう!

アレキがカラーチェンジしちゃって、本当の色が出てないんだけど、オレンジ系のパパラチアの色とすごく合うでしょう!


実は、この大きなアレキサンドライトは、スリランカ産で綺麗に紫にカラーチェンジするやつで、特別に安くしてもらえて手に仕入れることができた!実際の色は、陽子ちゃんはこれは「抹茶色で、すごく和の雰囲気がするなあ」と言っていたんだけど・・・あと、自分の指輪にいれる予定だったパパラチアが予想より大きくカット出来ちゃって、自分にはもったいないなあと言っていたんだけど・・・この後できたアレキサンドライトと一緒に置くと、すっごく色が合っていたんだって!

このアレキサンドライトは、ピンクサファイアが似合わなくて、こういうオレンジの色合いパパラチアが超合うんだって。ちなみに4.1~2㎜あって少し大きめのパパラチアで!その時に、ちょうどイエローサファイアの4㎜より少し大きい非加熱が入るという話があって・・・届いてセットしたら、またすごく似合っていた!あと、これには紫系のブルーサファイアが和にあうなあと言って、これは前にお客さんに仕入れたやつの残りがあって、セットしたら、これも色が自然に合っちゃった!これはオーバルだけど、お客さんのアパラの具合によって、大きさをリカットして作ればいいという。

それで、、、この間この和の雰囲気があるものがないかなあと和の雑貨を買いに行ったら、超ピッタリのお洒落ふろしきが売っていたよ。

アレキが変色しているけど、本当はこの色!で、本当に日本の綺麗な色だね!
女の人だったら、このふろしきとバッグになる手のわっかも、おまけであげるって!




ちなみに、このアレキの色は実際見えるのは左のほんとに抹茶のおいしそうな色だって!
変色はもっときれいの紫になるって!



それで、価格なんだけど大粒最高カラーチェンジのアレキと、パパラチア4㎜以上と、非加熱の石のセットで・・・4月17日までの限定になるけど、172013円です!!!正直にいうと、どこか他のお店だったらこんな大きなアレキは1個でも買えないよ。あと、パパラチアはわたしのお店でもこの間3.5㎜のサイズで38000円くらいでみんな購入してもらったんだよ。今は、パパラチアといっても、95%以上がマダガスカル産が日本に入ってきていて、本当のスリランカ産のパパラチアはすごく珍しくなって、探せなくて高いんだよ。みんなのパパラチアを探すのも、ものすごく大変だった!!!

だから、スリランカ産で4㎜以上の大きなやつ、しかもラウンドカットだと
どれだけ高いか・・・!でも、スリランカのパパラチアはなんかすごいパワーがあるのは本当。このパパラチアがきたときも、陽子ちゃんはそれまで毎日仕事がハードで頭が痛かったのに、この石が届いて、さわっていたら治っちゃったし。あと、もう1つのお話は今度にするけどね、何か絶対プラスのパワーがあるみたい!

今回このセットが安いのは鑑別を全部とっていないから。アレキはどうみてもスリランカ産の色でこの合成はできないから、みんなも鑑別はとっていないし、パパラチアは前0.6ctくらいあってあまりカットが綺麗じゃないから、陽子ちゃんが自分用にラウンドリカットしてもらったから、0.6ctだったときの鑑別はあるし。あとイエローはわからないくらい色の違いのとこがあって、非加熱だとわかる。ブルーも加熱していない色合いわかってもらえる。イエローブルーは非加熱で仕入れているし。でも、鑑別を全部とると安いところでも・・・全部で15000円くらいかかっちゃうかもしれないから、とらないでその分安くしたというわけ!(あと、もし欲しければ3.5㎜の超綺麗VS、VERYGOODの綺麗なダイヤは超特別価格であげるって、これは問い合わせてね!)

ちなみに、今回は石だけの価格でのキャンペーンにした。それは、前にお客さんが時々あるスペシャルキャンペンで、いつもは石とジュエリーを作る費用込なんだけど、それだとお金が足りなくていいなあと思っても買えない。でも、石だけでもやってくれたら、先に石だけをかって、またお金がたまったら、ジュエリーを作りたいと言っていたから、、、今回は石だけやってみることにしたよ!ちなみに、この石は超綺麗だから、指輪がいいんだけど、新しくでるミル打ちで石をまいているデザインはかなりあうみたい。これでペンダントタイプもいけるみたい。
価格もたぶんメレダイヤ無のやつで14万円台で、メレダイヤで有るやつでも18万円台になるみたいだから。普通にこんな大きなアレキにパパラチアとか非加熱サファイアいっぱいのジュエリーは、どこかで買ったら、わたしのお店の何倍になるか・・・!!今回は特別キャンペンで、陽子ちゃんが売れたら、中国の困っているところにまたちょっと送ってあげたいと言っているから、欲しい人がいたらこのチャンスで!4月17日過ぎると、キャンペン価格じゃなくて、鑑別を全部取ってはくをつけて5~7万円くらい高くして販売するから、、、本当に必要だったら今の方がいいと思う。ショップページは陽子ちゃんはつくりたいといっているけど、手間がかかるから、わたしがここで宣伝をした。もし、興味ある人はなんでも陽子ちゃんに問い合わせしてみて!

さあ、、、今日はやっといろいろ書きたいことがかけたよ!
いっぱい新しいジュエリーも作っているし、大変だけど・・・わたしも将来の夢のために頑張ろう!わたしの夢は・・・

学校を作って、フェアトレードのお店の売店を作ること!わたしが作ったらきてもらえますか!(やっぱりぷらちゃん不自然だなあと言われたけど!)



じゃあ、本当に長くて、読む時間をむだにしちゃってすいませんでした!
スリランカは4月はニューイヤーで新しい1年のはじまりなの!
また新しい気持ちで頑張ります!!!
皆さんもいろいろ忙しいと思うけど、温かくなるし、なんでもアクティブやってみてね!
ありがとうございました!!!


スポンサーサイト



コメント

つながり

プラサンガさん、陽子さん

先日は遠方より、静岡へお越しくださりありがとうございました。メールやお電話を通じてお話させていただいていたからか、初対面とは思えず、とても楽しい時間を共有させていただくことができて、とてもうれしいかったです。

書いてくださったブログ、本当に心にしみて、何度も読みました。プラサンガさんや陽子さんの気持ちに触れることができ、私自身も「初心忘れるべからず」で、これからも頑張っていこうと言う気持ちになりました。

いつも本当にTeebomのことを思ってくださってありがとうございます。末永くよろしくお願いします!
レオンちゃん、とってもかわいいですね!!皆さんに会えてよかった~

  • 2013/04/06(土) 15:18:46 |
  • URL |
  • Teebom #-
  • [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013/05/18(土) 19:21:38 |
  • |
  • #
  • [ 編集]

はじめまして!

めーるありがとうございました。
ラトナプラとベルワラ、どちらも素人さんだとシンセティックを売られる可能性高いです。
今ではインクルージョンも合成でつくれます。
あと、シンセティックじゃなくても、めちゃくちゃ高い値段であまり価値がないやつを買わされる可能性も高いから本当に気を付けてください。
バイヤー業界じゃない一般の人が買うんだったら、コロンボの宝石やの方が確かのやつがいっぱいあります。
少し値段は高いですが、シンセティックとかはあまりないです。
あと、宝石をかいにいきたいといって、ガイドもお願いすると、だいたいガイドさんもマージンをもらうようなやり方で、値段せっていされるから、本当はガイドなしがいいです。
ラトナプラは外国人も多いけど、たくさん間違った石を買っているのをみたことあります。
ベルワラはイスラム人が多いから、とてもはいりづらいです。
ルーペとカラット天秤とピンセットをもっていって、素人じゃないふりをしてください。
あと、いまはスリランカにはマダガスカルとかアフリカ産の宝石もいっぱい入っているから
スリランカ産の宝石といって違う価値が低い宝石をだされることもあります。
産地はいろいろきにしない人だったらいいけど、スリランカまでいって
スリランカ産じゃないやつはもったいないと思います。
宝石をかいにいくのは難しいけど、ちがう意味でとても勉強になる国だから
宗教的文化的ことも楽しみに旅行を計画してみてください。
ありがとうございました。

  • 2013/05/27(月) 23:11:03 |
  • URL |
  • プラサンガ #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する